本気のレポは巡礼HPにて更新しますので、
今回は遊びで作ったパノラマ写真とともにご紹介。
写真がツギハギなのはご容赦を;;
今回は遊びで作ったパノラマ写真とともにご紹介。
写真がツギハギなのはご容赦を;;
深夜2時に出発して、着いたのは6時半ころ。
予報が雨で、朝から霧ですごかった。
しかし、天が味方してくれました!
確実に雨予報だったのに、
見る見るうちに晴れていったのです。
小熊山に車で登り、パラグライダー離陸場からの展望。

すべての霧がスッキリと晴れてはくれませんでしたが、
これはこれで味のある景色となりました。
しっかり青空も広がり、まさに絶景!
実際パラグライダーで飛び立つ人もいました。
こんなとこから飛ぶなんて、恐ろしい・・・!
朝からちょこまかといろんなところ巡礼しました。
おねツイの舞台としては初めてだったので、
いままで回ってないところの数の多さに驚愕。
それでもきっちり回りました。
特に、3人の家とその周りの道がよかったな~。
なんの変哲もない道路が、趣深かった。
各駅舎も回りましたよ。

(↑OPにでてくるっぽい景色)
昼には、やはり星湖亭さんにて。
今回は、まりえカレーうどん。
おかみさんにはまたまた優しくしていただいたので、
感謝の意を込めて、何年も売れてないという
木崎湖のペナントを購入。
これはレアだわ~ww
キャンプ場に行ってみたら、
予定よりだいぶ早いのにバンガロー開けてくださり、
早速チェックインして、入水しました!!
まさかあの木崎湖に入れるとはww
桟橋から何度も飛び込んだり、
もぐって水の透明度を実感したり。
感慨深くて気持ちよくて、まさに「なんも言えねぇ」。
ちょっと青臭い感じが、またたまらなかったw
パンツで入水した友人が、ひとりww

(↑翌日撮影した桟橋からの360度写真)
その後はいそいで着替えて、松本へ。
あがたの森、今回はちゃんと開館日です。
急ぎつつもゆっくり館内を回って、
中庭やグラウンドも歩き回りました。
ここでもおねツイポイントがいくつか増え、
いつもとまた違った一面を見れた気がした。
お決まりのルートで、今度は城山公園の展望台。

思わず叫びたくなるような絶景。
雲の隙間から差し込む光が眩しくも美しく、
長野の街を照らしていました。
写真でもわかるくらいだからすごいですね。
いつ来ても何度来ても、いいものです!
その後は木崎湖に戻り、
木崎湖温泉に使ってタオル忘れたり、
花火をしたり、夜の散歩に行ったり、
バンガローで変な遊びをしたり(黒歴史)で、
1日を終えたのでした。
とても密度の濃い日だったと思います。
次の日は、ちょっと時間あったので
レンタサイクルで木崎湖を1周!
道のおばちゃんや縁川商店にお世話になって、
とても爽快な気分になれました。
最後に、取り残していたカットを撮るために、
ゆ~ぷる木崎湖さんに再度寄りました。
したら中で、背景画展覧会がやっていて、
入場無料だったので早速寄っていきました。
明らかにオタク向けの内容で、大満足。
木崎湖の街路灯の維持のため、
ちょこっとばかし募金しておきました。
こんなときこそオタクパワー発揮して、
美しい舞台をいつまでも保存していきたいですね。
簡単ですが、以上です。
詳しいレポは、後日HPに更新予定~。
今回はあんまりふざけなかったので、
次回以降はもっとはっちゃけたいと思います!
予報が雨で、朝から霧ですごかった。
しかし、天が味方してくれました!
確実に雨予報だったのに、
見る見るうちに晴れていったのです。
小熊山に車で登り、パラグライダー離陸場からの展望。

すべての霧がスッキリと晴れてはくれませんでしたが、
これはこれで味のある景色となりました。
しっかり青空も広がり、まさに絶景!
実際パラグライダーで飛び立つ人もいました。
こんなとこから飛ぶなんて、恐ろしい・・・!
朝からちょこまかといろんなところ巡礼しました。
おねツイの舞台としては初めてだったので、
いままで回ってないところの数の多さに驚愕。
それでもきっちり回りました。
特に、3人の家とその周りの道がよかったな~。
なんの変哲もない道路が、趣深かった。
各駅舎も回りましたよ。

(↑OPにでてくるっぽい景色)
昼には、やはり星湖亭さんにて。
今回は、まりえカレーうどん。
おかみさんにはまたまた優しくしていただいたので、
感謝の意を込めて、何年も売れてないという
木崎湖のペナントを購入。
これはレアだわ~ww
キャンプ場に行ってみたら、
予定よりだいぶ早いのにバンガロー開けてくださり、
早速チェックインして、入水しました!!
まさかあの木崎湖に入れるとはww
桟橋から何度も飛び込んだり、
もぐって水の透明度を実感したり。
感慨深くて気持ちよくて、まさに「なんも言えねぇ」。
ちょっと青臭い感じが、またたまらなかったw
パンツで入水した友人が、ひとりww

(↑翌日撮影した桟橋からの360度写真)
その後はいそいで着替えて、松本へ。
あがたの森、今回はちゃんと開館日です。
急ぎつつもゆっくり館内を回って、
中庭やグラウンドも歩き回りました。
ここでもおねツイポイントがいくつか増え、
いつもとまた違った一面を見れた気がした。
お決まりのルートで、今度は城山公園の展望台。

思わず叫びたくなるような絶景。
雲の隙間から差し込む光が眩しくも美しく、
長野の街を照らしていました。
写真でもわかるくらいだからすごいですね。
いつ来ても何度来ても、いいものです!
その後は木崎湖に戻り、
木崎湖温泉に使ってタオル忘れたり、
花火をしたり、夜の散歩に行ったり、
バンガローで変な遊びをしたり(黒歴史)で、
1日を終えたのでした。
とても密度の濃い日だったと思います。
次の日は、ちょっと時間あったので
レンタサイクルで木崎湖を1周!
道のおばちゃんや縁川商店にお世話になって、
とても爽快な気分になれました。
最後に、取り残していたカットを撮るために、
ゆ~ぷる木崎湖さんに再度寄りました。
したら中で、背景画展覧会がやっていて、
入場無料だったので早速寄っていきました。
明らかにオタク向けの内容で、大満足。
木崎湖の街路灯の維持のため、
ちょこっとばかし募金しておきました。
こんなときこそオタクパワー発揮して、
美しい舞台をいつまでも保存していきたいですね。
簡単ですが、以上です。
詳しいレポは、後日HPに更新予定~。
今回はあんまりふざけなかったので、
次回以降はもっとはっちゃけたいと思います!
トラックバックURL↓
http://aonomito.blog53.fc2.com/tb.php/891-5e4773fb
| ホーム |