あれから3ヶ月経ったでしょうか。
11月の初めに、ひとりこっそりと九州の方へ行きまして、
帰りはいくつか各地へ寄って旅行してきました。
旅程は、
福岡(博多、大宰府)→熊本(熊本)→
兵庫(神戸)→大阪(守口)→滋賀(豊郷、彦根)
だいたいこんな感じです。
例のごとく、アニメの舞台探訪の旅ですので
そちらの内容は別の記事として書きます。
続きからどうぞ。
11月の初めに、ひとりこっそりと九州の方へ行きまして、
帰りはいくつか各地へ寄って旅行してきました。
旅程は、
福岡(博多、大宰府)→熊本(熊本)→
兵庫(神戸)→大阪(守口)→滋賀(豊郷、彦根)
だいたいこんな感じです。
例のごとく、アニメの舞台探訪の旅ですので
そちらの内容は別の記事として書きます。
続きからどうぞ。
◆1日目◆
早朝から羽田空港へ、朝一の便に乗るために。

初めてのスカイマーク。黄色い。
そう、今回は贅沢にも飛行機での旅行です。
その理由は、スカイバーゲンチケットが取れたから!
搭乗日の2ヶ月前から先着で予約できる格安チケットで、
この日の羽田-福岡間を5800円で取ることができました。
普段なら高くて使わない交通手段ですが、
この値段なら、とだいぶ前々から計画してたんです。
スカイマークのCAさんは、他の航空会社に比べて
かなりラフな格好していらっしゃる。
ジャンパー?やポロシャツにジーパンなど。
賛否両論ありそうですが、個人的にはむしろ好きかも^^
マスクしていたら、お風邪ですか、寒かったら言ってくださいねと
優しくされちゃったので、どっきゅん☆どっきゅん☆
いいすね!スカイマーク!
福岡空港に到着後、すぐ地下鉄で博多駅まで。

来た!ついに九州へ来た!HA・KA・TA!
残念ながら、博多駅は大規模な工事中。
ひとまず、歩いて本日のホテルへ向かうことに。

海側まで歩いて行く途中。
ホテルのおじさんに荷物預けて周辺地図をもらい、
次に天神の方向へ戻っていきました。
そもそも福岡に来た目的が、スケッチブックの舞台探訪なので
それ関係のところの写真をバシバシいただいてきました。
あ、アニメイト福岡天神店にもちゃんと寄ってきました^^


三越とか福岡市役所とか、アクロス福岡とかおしチャリとか。

アクロス福岡前の天神中央公園。

カラスの行水を撮影、楽しそう。

時間もなかったので、警固公園でお昼のパン食べました。
天神のあちこちいろんなところまわって楽しみました。
次に、博多から電車に乗って須恵駅へ。


これこれー!こういう雰囲気のところ求めてたの。
泊まるなら都会だけど、行くなら田舎でしょう。
志免町の方へずーっと歩いていきました。

むむっ!早くも見える、本日のメインイベント!
しかしあせらず、まずは志免鉄道記念公園へ。


昔電車が通っていたようで、線路が残っています。
この公園の面白いのが、車道でぶった切られていること。
細長くて結構広い公園ですが、真ん中を車が通ります。

この公園からも、気になるアイツが丸見え。
いよいよ、最大の目的地でもある志免鉱業所竪坑櫓。

で、でかいい~!
街からもよく見えるので、ひと際異彩を放つ竪坑櫓には
廃墟的な魅力をとても感じます。近くだから余計。

ゴゴゴゴゴ・・・・!なんて音が聞こえてきそうです。
下から見上げると、息を呑む迫力があります。

昔はこんなところに炭鉱があったんだなぁ。
気になってた場所、来られてよかった。

夕方までここで過ごして、博多へと戻りました。
福岡といったらやっぱり屋台かなと思ったけど
実はその辺はそんなに興味はなかったので、
ホテルから少し距離があったこともあり、行きませんでした。
写真くらいは撮ってくればよかったとちょっと後悔。
夜は、博多ポートタワーの方へ出かけてきました。


ポートタワーの周辺はきれいだったんですが、
妙に人がいなかったので少し寂しい場所でした。
こんな感じで、1日目は終了。
◆2日目◆
朝から雑餉隈駅へ。

これ読めないよねー、ざっしょのくま。
ここも舞台スポットなのでいろいろいただきました。

モヤさま人気だなぁ~
1回1000円なんてとてもやる気になれない。
それから歩いてJR南福岡駅へ。

この辺り、西鉄とJRが並走しているので、
運賃調べて安いほう選んだりしてました。
そして着いたのが、JR二日市駅。

ホテルに荷物を預けて、ここから歩きの長い旅。
大宰府の方へ結構な距離歩いて、田んぼ道。


やはり、こういう景色は、旅に来たなという感じがする。
この付近歩いてるときは非常に気持ちよかった。
当然、アニメの舞台というのもありますけど。

あぜ道を川を眺めながら歩く。

いやー、この辺りは実に味のある場所だった。
なんでもない場所ってのがミソです。
散策して、楽しみにしていた風景が見れました。
これについては、別の記事で。
再び長いこと歩き出して、県立大宰府高等学校へ。

いわずもがなスケッチブックの高校です。
この辺りで実は我慢していた腹痛が限界を迎えて、
やばいやばいと辺りを見たら遠くに見えたこの公園。

きれいなWCがあって助かった。
今となっては、いい思い出。
予定してたのよりだいぶ時間に余裕があったので、
ここからまた歩いて有名な太宰府天満宮へ行くことに。
その途中に、なにやらものすごい建造物が。

その正体は、九州国立博物館でした。

この建物見てるだけでも楽しい、一面ガラス張り。
関係ないけど、横の紅葉がきれいでした。

せっかくなので、中へ入ってみることに。
学生証出したら、130円で入れました。

中もスケールがでけぇ、すげぇ。
展示室には、文化交流の歴史?だったかな、
とにかく古いものがたくさん並べてありました。
途中で東京の高校の学生たちがたくさん入ってきて、
それはそれはうるさかった^^
まじめに見てるやつひとりもいなかった。
そんな自分も違うもの見ていましたけどみたいな的な!
見終わって外に出ると、天満宮への案内を発見。

直通で行ける、動く歩道がありました。便利!
直通路内にも次から次へと学生さんが。
きっと、黄金ルートなのだろう。

近くには、あやしげなだざいふ遊園地。
じゃじゃまる!?じゃじゃまるなのか!?
そして、いよいよ太宰府天満宮へ。

門からして、すごい立派。



境内は、ご覧のとおり、中高生でいっぱい。
結構リアルに、変な写真撮らないように気をつけながら見学。
博物館側からだと、たぶん順序が逆だったのだろう。
鳥居の方へ戻るように進んでいきました。


この辺まで景色きれいなんだなぁ~
大宰府駅に着いたところで、ふと考える。

まーだ時間あるなぁ~ということで、
散々歩いた上でさらに登山しようと思いつきました^^
事前調査で行ければ行きたい場所があったので。
ローソンで水とメロンパン買って、いざ出発。
こんな感じで車道をずっと登って行きます。

これはたまたま人が来たときで、
基本ほとんど人がいないので孤独感がやばい。

これ、ナニコレ珍百景で見た気がする・・・。
1時間半後、四王寺の県民の森へ到着。


爽快感ひゃっほー!
天満宮の方には、国立博物館も見えました。

行きは車道を歩いてきてしまったので、
帰りは登山道を下りようと歩いていきましたが、
途中で土砂崩れのため通行禁止とかの場所があって、
迂回した結果、えらい遠回りさせられる羽目にw
登山道は、狭く暗かったので、熊かなんか出てきて
襲われるんじゃないかとちょっとビクビクしてました^^

都府楼前駅まで歩いて、二日市のホテルで宿泊。
途中の乗り換え、紫駅の文字はやはり紫色だった。
旅行中、1番歩いたのがこの日で、計算したら25kmくらいでした。
交通費削減の結果なんですけど、さすがに疲れました。
でも、歩かないと見えない景色はあるし、すごく楽しかったです。
◆3日目◆
この日はまず西鉄二日市駅まで歩きました。

ここも巡礼ポイントなんです。
ローカル線を乗り継いで、熊本駅に到着。
福岡の方からだと、近くはないけどそんなに遠くもないです。

まさか熊本まで来ちゃうとは思わなんだ。

真っ白な駅!でもやっぱり周りは工事中。
なんなのこの全国的に駅工事してる感じ。

路面電車もやはりあるんですね!
チキンラーメン車両があったので撮っといた。

駅を離れ、ずーっと歩いていくと、、、見えてきた!
日本三大名城のひとつ、熊本城!


天守閣以外もきちんと作られていてきれいだ。
いつもだったらケチるところなんですけど、
さすがにここまで来てそれはないでしょと
問答無用で入場料払って中へ。


うおお、すごい、黒い、立派。
なんかやっぱその辺のお城とは違うものを感じます。

スカートの中を見る感じで下から。
入場料500円払ってれば、天守閣にも入ることができます。

芳名版がずらりと並んでいる中、発見しました。
埼玉県の筋肉マンマリポーサさんから。
芳名板は古いのからパネルにまとめられてしまうみたい。
以前ニュースで話題になってたので年月を頼りに探しました。
元ネタ知らないんですけどね。
上にのぼって行って・・・大天守からの眺め。


なかなか高い、そしてきれい・・・。
隣の小天守から大天守を眺める。

降りて園内も見学。


天守閣のみならず、石垣や石段がごつくて立派です。
何枚もいただいてしまいました。
普通にどっぷり観光しておきました。

アニメイト熊本店にも忘れず寄ってきました。
こういう商店街は、やっぱりどこにもあるもんなのね~
ところで、なぜ熊本まで移動してきたかというと。
まずひとつは、帰りの福岡発のスカイバーゲン取れなかったこと。
あと、福岡まで来て単純に羽田に帰るのはもったいない。
だから、所々寄りながら帰ればいいやと思ったけど、
九州から東京まで電車や高速バスというわけにもいかないし、
やはりここは熊本空港まで行って、飛行機かなと思いまして。
スカイマークで熊本空港から行けるのは、羽田と神戸。
てことで、スカイバーゲン神戸行き5800円を買ったのでした。
うーん、近畿までで5800円は、ちょっともったいなかったかも?
そんなこんなで、リムジンバスで空港へ向かいました。

やぱり、人の少ない熊本空港。
飛行機だと、もうあっという間に神戸空港。
ポートライナーで神戸へ向かい、ホテルにチェックイン。
◆4日目◆
朝は神戸駅から出発!美菜ちゃんの出身地!
うわーまじ神戸だ、すげー、神戸も人生初だったもんで。
そもそも、今回の旅では行ったことある場所には
なるべく行きたくなかったんですけどね。

こ、これが神戸駅かぁ~はぁ~

でもやっぱり周りは工事中。
なんなの、なんなの、もう!
まず、電車に乗って、須磨海岸まで行ってみました。

須磨海岸、君とバスで出かけた・・・つって。


寿美菜子さん“始まりの場所”より。



こ、これが歌に出てくる須磨海岸!
うおおおーきれいだー!みなこー!
須磨海岸をずっと歩いていき、須磨駅へ。

お、ここが須磨ステーション、スマステーション、
smaSTATION・・・?
神戸駅に戻り、ハーバーランドまで歩きました。


ここも歌詞に出てきますよね。
なんか、横浜みなとみらいって雰囲気。
そして美菜ちゃんの代表曲“Where is KOBE?”にて
自身がおすすめしているスポット、神戸ポートタワー。

神戸海洋博物館もぜひ見てって!とのこと。

ごめんなさい、開館時間まで待ってられなくて断念。
これにて神戸めぐりは終了、早いとこ次の目的地へ。

途中、巡礼しに大阪守口市駅に寄りながら、
電車にずーっと揺られて滋賀へ突入。
京都をスルーするもったいなさはハンパないです。
そして、最後の目的地、豊郷駅に到着!

ここに何しに来たかは駅名からバレバレですが、
まだここには書かないでおきます!

おっ、見えてきたぁー!!!
ここがテンション最高潮だったかもしれない^^
用を済ませて、今度はおまけ程度に彦根駅へ。


ぐぬぬ、ひこにゃん居られました。
彦根といったら、やっぱり彦根城。

ここは、時間が余ったら・・・と思っていたのですが、
なんとも微妙な時間に着いてしまって、
明るいうちに遠目から撮っておきました。
ここは中に入らないとお城をちゃんと拝めないみたいで、
ちょうど閉園時間に来てしまったため悔しくも外堀を回ることに。

ブレながらも、1番見えやすいところから撮影。
暗闇に浮かぶ月と彦根城。
ちょっと幻想的?

雰囲気のあるいい場所でした。
思いついて、琵琶湖まで歩いてみました。
暗くて何がなんだかわからなかったけど、
カメラをその辺のブロックに固定して、長露出で撮影。

船と星空が撮れました。
これで、琵琶湖にも行ったことになる!?

この後は、草津駅まで行き、高速バスまでずっと暇つぶし。
21時くらいでほとんどの店が閉まってしまうので、
時間をつぶす場所には本当に困りました。
23時まで開いてるロッテリアを探して粘り、
あとは外で待機して高速バスで地元へ帰りました。
いやー、海外に行くつもりがない自分にとっては
かなり遠出した感覚がありました。
スカイバーゲンと言うチャンスもうまく使えたので
行った場所のわりには安くあがったかもしれません。
飛行機は早くて快適だった~。
なにより、行く場所、行く場所がぜんぶ楽しかった!
ちなみに、iPhone買ってから初めてのひとり旅だったので
こいつの便利さにはものすごく驚き、お世話になりました。
残された時間はわずかしかないけど、
うーん、もう一発派手にどっか行きたいなぁー!
早朝から羽田空港へ、朝一の便に乗るために。


初めてのスカイマーク。黄色い。
そう、今回は贅沢にも飛行機での旅行です。
その理由は、スカイバーゲンチケットが取れたから!
搭乗日の2ヶ月前から先着で予約できる格安チケットで、
この日の羽田-福岡間を5800円で取ることができました。
普段なら高くて使わない交通手段ですが、
この値段なら、とだいぶ前々から計画してたんです。
スカイマークのCAさんは、他の航空会社に比べて
かなりラフな格好していらっしゃる。
ジャンパー?やポロシャツにジーパンなど。
賛否両論ありそうですが、個人的にはむしろ好きかも^^
マスクしていたら、お風邪ですか、寒かったら言ってくださいねと
優しくされちゃったので、どっきゅん☆どっきゅん☆
いいすね!スカイマーク!
福岡空港に到着後、すぐ地下鉄で博多駅まで。


来た!ついに九州へ来た!HA・KA・TA!
残念ながら、博多駅は大規模な工事中。
ひとまず、歩いて本日のホテルへ向かうことに。

海側まで歩いて行く途中。
ホテルのおじさんに荷物預けて周辺地図をもらい、
次に天神の方向へ戻っていきました。
そもそも福岡に来た目的が、スケッチブックの舞台探訪なので
それ関係のところの写真をバシバシいただいてきました。
あ、アニメイト福岡天神店にもちゃんと寄ってきました^^




三越とか福岡市役所とか、アクロス福岡とかおしチャリとか。

アクロス福岡前の天神中央公園。


カラスの行水を撮影、楽しそう。

時間もなかったので、警固公園でお昼のパン食べました。
天神のあちこちいろんなところまわって楽しみました。
次に、博多から電車に乗って須恵駅へ。


これこれー!こういう雰囲気のところ求めてたの。
泊まるなら都会だけど、行くなら田舎でしょう。
志免町の方へずーっと歩いていきました。

むむっ!早くも見える、本日のメインイベント!
しかしあせらず、まずは志免鉄道記念公園へ。




昔電車が通っていたようで、線路が残っています。
この公園の面白いのが、車道でぶった切られていること。
細長くて結構広い公園ですが、真ん中を車が通ります。

この公園からも、気になるアイツが丸見え。
いよいよ、最大の目的地でもある志免鉱業所竪坑櫓。

で、でかいい~!
街からもよく見えるので、ひと際異彩を放つ竪坑櫓には
廃墟的な魅力をとても感じます。近くだから余計。


ゴゴゴゴゴ・・・・!なんて音が聞こえてきそうです。
下から見上げると、息を呑む迫力があります。


昔はこんなところに炭鉱があったんだなぁ。
気になってた場所、来られてよかった。

夕方までここで過ごして、博多へと戻りました。
福岡といったらやっぱり屋台かなと思ったけど
実はその辺はそんなに興味はなかったので、
ホテルから少し距離があったこともあり、行きませんでした。
写真くらいは撮ってくればよかったとちょっと後悔。
夜は、博多ポートタワーの方へ出かけてきました。




ポートタワーの周辺はきれいだったんですが、
妙に人がいなかったので少し寂しい場所でした。
こんな感じで、1日目は終了。
◆2日目◆
朝から雑餉隈駅へ。

これ読めないよねー、ざっしょのくま。
ここも舞台スポットなのでいろいろいただきました。

モヤさま人気だなぁ~
1回1000円なんてとてもやる気になれない。
それから歩いてJR南福岡駅へ。

この辺り、西鉄とJRが並走しているので、
運賃調べて安いほう選んだりしてました。
そして着いたのが、JR二日市駅。


ホテルに荷物を預けて、ここから歩きの長い旅。
大宰府の方へ結構な距離歩いて、田んぼ道。




やはり、こういう景色は、旅に来たなという感じがする。
この付近歩いてるときは非常に気持ちよかった。
当然、アニメの舞台というのもありますけど。

あぜ道を川を眺めながら歩く。


いやー、この辺りは実に味のある場所だった。
なんでもない場所ってのがミソです。
散策して、楽しみにしていた風景が見れました。
これについては、別の記事で。
再び長いこと歩き出して、県立大宰府高等学校へ。


いわずもがなスケッチブックの高校です。
この辺りで実は我慢していた腹痛が限界を迎えて、
やばいやばいと辺りを見たら遠くに見えたこの公園。

きれいなWCがあって助かった。
今となっては、いい思い出。
予定してたのよりだいぶ時間に余裕があったので、
ここからまた歩いて有名な太宰府天満宮へ行くことに。
その途中に、なにやらものすごい建造物が。

その正体は、九州国立博物館でした。


この建物見てるだけでも楽しい、一面ガラス張り。
関係ないけど、横の紅葉がきれいでした。

せっかくなので、中へ入ってみることに。
学生証出したら、130円で入れました。

中もスケールがでけぇ、すげぇ。
展示室には、文化交流の歴史?だったかな、
とにかく古いものがたくさん並べてありました。
途中で東京の高校の学生たちがたくさん入ってきて、
それはそれはうるさかった^^
まじめに見てるやつひとりもいなかった。
そんな自分も違うもの見ていましたけどみたいな的な!
見終わって外に出ると、天満宮への案内を発見。

直通で行ける、動く歩道がありました。便利!
直通路内にも次から次へと学生さんが。
きっと、黄金ルートなのだろう。

近くには、あやしげなだざいふ遊園地。
じゃじゃまる!?じゃじゃまるなのか!?
そして、いよいよ太宰府天満宮へ。

門からして、すごい立派。






境内は、ご覧のとおり、中高生でいっぱい。
結構リアルに、変な写真撮らないように気をつけながら見学。
博物館側からだと、たぶん順序が逆だったのだろう。
鳥居の方へ戻るように進んでいきました。




この辺まで景色きれいなんだなぁ~
大宰府駅に着いたところで、ふと考える。

まーだ時間あるなぁ~ということで、
散々歩いた上でさらに登山しようと思いつきました^^
事前調査で行ければ行きたい場所があったので。
ローソンで水とメロンパン買って、いざ出発。
こんな感じで車道をずっと登って行きます。

これはたまたま人が来たときで、
基本ほとんど人がいないので孤独感がやばい。

これ、ナニコレ珍百景で見た気がする・・・。
1時間半後、四王寺の県民の森へ到着。




爽快感ひゃっほー!
天満宮の方には、国立博物館も見えました。

行きは車道を歩いてきてしまったので、
帰りは登山道を下りようと歩いていきましたが、
途中で土砂崩れのため通行禁止とかの場所があって、
迂回した結果、えらい遠回りさせられる羽目にw
登山道は、狭く暗かったので、熊かなんか出てきて
襲われるんじゃないかとちょっとビクビクしてました^^


都府楼前駅まで歩いて、二日市のホテルで宿泊。
途中の乗り換え、紫駅の文字はやはり紫色だった。
旅行中、1番歩いたのがこの日で、計算したら25kmくらいでした。
交通費削減の結果なんですけど、さすがに疲れました。
でも、歩かないと見えない景色はあるし、すごく楽しかったです。
◆3日目◆
この日はまず西鉄二日市駅まで歩きました。

ここも巡礼ポイントなんです。
ローカル線を乗り継いで、熊本駅に到着。
福岡の方からだと、近くはないけどそんなに遠くもないです。

まさか熊本まで来ちゃうとは思わなんだ。


真っ白な駅!でもやっぱり周りは工事中。
なんなのこの全国的に駅工事してる感じ。


路面電車もやはりあるんですね!
チキンラーメン車両があったので撮っといた。


駅を離れ、ずーっと歩いていくと、、、見えてきた!
日本三大名城のひとつ、熊本城!




天守閣以外もきちんと作られていてきれいだ。
いつもだったらケチるところなんですけど、
さすがにここまで来てそれはないでしょと
問答無用で入場料払って中へ。




うおお、すごい、黒い、立派。
なんかやっぱその辺のお城とは違うものを感じます。

スカートの中を見る感じで下から。
入場料500円払ってれば、天守閣にも入ることができます。


芳名版がずらりと並んでいる中、発見しました。
埼玉県の筋肉マンマリポーサさんから。
芳名板は古いのからパネルにまとめられてしまうみたい。
以前ニュースで話題になってたので年月を頼りに探しました。
元ネタ知らないんですけどね。
上にのぼって行って・・・大天守からの眺め。




なかなか高い、そしてきれい・・・。
隣の小天守から大天守を眺める。

降りて園内も見学。




天守閣のみならず、石垣や石段がごつくて立派です。
何枚もいただいてしまいました。
普通にどっぷり観光しておきました。


アニメイト熊本店にも忘れず寄ってきました。
こういう商店街は、やっぱりどこにもあるもんなのね~
ところで、なぜ熊本まで移動してきたかというと。
まずひとつは、帰りの福岡発のスカイバーゲン取れなかったこと。
あと、福岡まで来て単純に羽田に帰るのはもったいない。
だから、所々寄りながら帰ればいいやと思ったけど、
九州から東京まで電車や高速バスというわけにもいかないし、
やはりここは熊本空港まで行って、飛行機かなと思いまして。
スカイマークで熊本空港から行けるのは、羽田と神戸。
てことで、スカイバーゲン神戸行き5800円を買ったのでした。
うーん、近畿までで5800円は、ちょっともったいなかったかも?
そんなこんなで、リムジンバスで空港へ向かいました。

やぱり、人の少ない熊本空港。
飛行機だと、もうあっという間に神戸空港。
ポートライナーで神戸へ向かい、ホテルにチェックイン。
◆4日目◆
朝は神戸駅から出発!美菜ちゃんの出身地!
うわーまじ神戸だ、すげー、神戸も人生初だったもんで。
そもそも、今回の旅では行ったことある場所には
なるべく行きたくなかったんですけどね。


こ、これが神戸駅かぁ~はぁ~

でもやっぱり周りは工事中。
なんなの、なんなの、もう!
まず、電車に乗って、須磨海岸まで行ってみました。

須磨海岸、君とバスで出かけた・・・つって。


寿美菜子さん“始まりの場所”より。






こ、これが歌に出てくる須磨海岸!
うおおおーきれいだー!みなこー!
須磨海岸をずっと歩いていき、須磨駅へ。

お、ここが須磨ステーション、スマステーション、
smaSTATION・・・?
神戸駅に戻り、ハーバーランドまで歩きました。




ここも歌詞に出てきますよね。
なんか、横浜みなとみらいって雰囲気。
そして美菜ちゃんの代表曲“Where is KOBE?”にて
自身がおすすめしているスポット、神戸ポートタワー。


神戸海洋博物館もぜひ見てって!とのこと。

ごめんなさい、開館時間まで待ってられなくて断念。
これにて神戸めぐりは終了、早いとこ次の目的地へ。

途中、巡礼しに大阪守口市駅に寄りながら、
電車にずーっと揺られて滋賀へ突入。
京都をスルーするもったいなさはハンパないです。
そして、最後の目的地、豊郷駅に到着!


ここに何しに来たかは駅名からバレバレですが、
まだここには書かないでおきます!

おっ、見えてきたぁー!!!
ここがテンション最高潮だったかもしれない^^
用を済ませて、今度はおまけ程度に彦根駅へ。


ぐぬぬ、ひこにゃん居られました。
彦根といったら、やっぱり彦根城。


ここは、時間が余ったら・・・と思っていたのですが、
なんとも微妙な時間に着いてしまって、
明るいうちに遠目から撮っておきました。
ここは中に入らないとお城をちゃんと拝めないみたいで、
ちょうど閉園時間に来てしまったため悔しくも外堀を回ることに。


ブレながらも、1番見えやすいところから撮影。
暗闇に浮かぶ月と彦根城。
ちょっと幻想的?

雰囲気のあるいい場所でした。
思いついて、琵琶湖まで歩いてみました。
暗くて何がなんだかわからなかったけど、
カメラをその辺のブロックに固定して、長露出で撮影。


船と星空が撮れました。
これで、琵琶湖にも行ったことになる!?

この後は、草津駅まで行き、高速バスまでずっと暇つぶし。
21時くらいでほとんどの店が閉まってしまうので、
時間をつぶす場所には本当に困りました。
23時まで開いてるロッテリアを探して粘り、
あとは外で待機して高速バスで地元へ帰りました。
いやー、海外に行くつもりがない自分にとっては
かなり遠出した感覚がありました。
スカイバーゲンと言うチャンスもうまく使えたので
行った場所のわりには安くあがったかもしれません。
飛行機は早くて快適だった~。
なにより、行く場所、行く場所がぜんぶ楽しかった!
ちなみに、iPhone買ってから初めてのひとり旅だったので
こいつの便利さにはものすごく驚き、お世話になりました。
残された時間はわずかしかないけど、
うーん、もう一発派手にどっか行きたいなぁー!
すばらしい日記だよ、後藤君w つい読み込んでしまった。また、旅レポよろしくb
2011.02.11 10:12 URL | うらたろす #- [ 編集 ]
内容は別として、これ書くのに恐ろしく時間かかったw
がんばって早いとこ他のも書かないとな!
2011.02.11 23:41 URL | あおの #qjsITxmk [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://aonomito.blog53.fc2.com/tb.php/1897-4b988c8d
| ホーム |