今日は早朝に集まって、うちの車で千葉まで、
Shiny+ロケ地探訪リベンジの旅に出かけてきましたっ。
MAPLUS3ナビがうまく動いてくれなくて、
首都高とかヒヤヒヤしましたが、特に問題なく
9時前には小湊鉄道線上総鶴舞駅に到着。


2度目ながら、とてもいい場所だ・・・!
以前来たときは11月だったので、また景色が違いました。
1時間ほど、前回取り逃したカットを探して
車をゆっくり走らせながらうろちょろ。
だめだー、どうにも見つからない。
後の予定もあるので、非常に悔しいけど
あきらめて次の場所へ。
続いての場所は、養老渓谷。
みなちゃんがPVにて、小さな石の橋に座り、
川に足をつけてるシーンのロケ地があるというので
その場所を探してきました。
前回は、時間がなくてすぐあきらめましたが、
ここが今回のメインの目的地なのでがんばりました。
ロケ地は“滝めぐり遊歩道”だという情報を元に、
上流の粟又の滝(養老の滝)を目指して進む。
水月寺近くの駐車場は、本日無料でした。
そもそも、日曜だというのに人がいない。
この辺りが賑わうのは、夏とか紅葉の時期だけなのかなぁ。

看板にしたがって歩き、階段を下りると。

おお、お目当てのカットに、近い、近い。
たぶん、終点の粟又の滝近くの端だろう。
そう期待をもって歩いていきました。



大小さまざまな滝があったりで、
夏に来たら清涼感ハンパないと思います。
水は所々泡立っていてちょっと汚いようにも見えますが、
これは温泉成分が混ざっているからとかなんとか。
マイナスイオン感じまくりの気持ちのいい場所でした。
そしてクライマックスの粟又の滝。

うおお、でかい、まさに壮大。
大自然の勢いというのはものすごいです。
紅葉あったら、これはたしかにきれいだろうなぁ。

滝の上の方も登れました。
でっかいウォータースライダーみたい。
で、肝心の橋なんですが、、、
あれ、おかしいな、違う、ここじゃない。

うっそぉぉぉーないじゃん!
どうやら場所が違っていたようです。
車道側からとぼとぼと駐車場へ戻りました。

途中の展望台から。
ショックで粟又の滝が隠れちゃってる。
車に戻ってから再び探りを入れまして、
もうひとつ、“中瀬遊歩道”があることが判明。

来た道を車で引き返して、上流側から遊歩道に入りました。
1つ目の橋。

近いけどここじゃない。
2つ目の橋。

似てるけどここでもない。
コースがもう終わってしまうというところで、最後の橋。

こ、こ、ここだぁぁぁー!!
石の配置や背景からしてここで間違いありません。
(ちゃんとした写真はロケ地探訪の記事に挿入します。)
感動と共にじっくりとこの場所を味わいました。

この場所がほとんどコースの終わりなので、
この先を進むと、なにやら見覚えのある橋が・・・
か、か、か、観音橋!?
ここ、以前来て時間の都合であきらめたとこから
目と鼻の先の場所でした。
↓前回来たときに撮った写真

矢印の先の裏側が今回の場所。
観音橋を渡るとこまでは行ったというのに。
ここから見える場所だったら前回気づいてたのにな!
なんという神のいたずらか。
まぁ、前回の旅で見つけてしまってたら
今回がなかったかもしれないし、よしとしよう。
メインの目的地が終わってしまったので、
あとはちょっとテキトーに海側へ出ました。
PVの中で、養老渓谷と勝浦朝市のシーンの間に
風力発電機らしき風車が背景に出てくるカットがあったので、
その付近で風車・・・というキーワードで調べたところ、
ミレーニア勝浦という別荘地に行き着きました。というかここも2度目。

この風車が怪しいなと思ってたんですが、
それ以外の雰囲気がどうにも違うので、
やっぱりここじゃないみたいです。
勝浦朝市の場所は、前回でほぼ完全にいただいたので、
スルーしてガストしたあと、海岸沿いを北上。
PVラストの砂浜のシーンを探して。

サーファーさんがペンギンみたいだったので撮影。
日在浦という情報があったので行ってみましたが(2度目)、
ここもどうにも違うようで、探しましたが見つからず。

あれだけ事前調査してもそれっぽい場所がないんだから
まぁ現地に行ってもダメだろうとは思っていましたが。
PVを繰り返し見て調査したんですが、
おそらく外房であることは堅いと思うんです。
だいぶ希望は薄いですが調べていつか探し当てようと思います。
どこかには必ずあるんだから!
ということで、九十九里の有料道路を通って、
多少渋滞につかまりつつ、無事にさいたままで戻ってきました。
途中ちょっと眠くなったけど、運転まだまだ行けたぜ!
首都高はもちろんのことですが、千葉のあの辺も
道路グチャグチャしててわかりにくいからいやだ。
次機会があれば、観光兼ねて電車でもいいかな。
Shiny+ロケ地探訪リベンジの旅に出かけてきましたっ。
MAPLUS3ナビがうまく動いてくれなくて、
首都高とかヒヤヒヤしましたが、特に問題なく
9時前には小湊鉄道線上総鶴舞駅に到着。




2度目ながら、とてもいい場所だ・・・!
以前来たときは11月だったので、また景色が違いました。
1時間ほど、前回取り逃したカットを探して
車をゆっくり走らせながらうろちょろ。
だめだー、どうにも見つからない。
後の予定もあるので、非常に悔しいけど
あきらめて次の場所へ。
続いての場所は、養老渓谷。
みなちゃんがPVにて、小さな石の橋に座り、
川に足をつけてるシーンのロケ地があるというので
その場所を探してきました。
前回は、時間がなくてすぐあきらめましたが、
ここが今回のメインの目的地なのでがんばりました。
ロケ地は“滝めぐり遊歩道”だという情報を元に、
上流の粟又の滝(養老の滝)を目指して進む。
水月寺近くの駐車場は、本日無料でした。
そもそも、日曜だというのに人がいない。
この辺りが賑わうのは、夏とか紅葉の時期だけなのかなぁ。


看板にしたがって歩き、階段を下りると。

おお、お目当てのカットに、近い、近い。
たぶん、終点の粟又の滝近くの端だろう。
そう期待をもって歩いていきました。






大小さまざまな滝があったりで、
夏に来たら清涼感ハンパないと思います。
水は所々泡立っていてちょっと汚いようにも見えますが、
これは温泉成分が混ざっているからとかなんとか。
マイナスイオン感じまくりの気持ちのいい場所でした。
そしてクライマックスの粟又の滝。


うおお、でかい、まさに壮大。
大自然の勢いというのはものすごいです。
紅葉あったら、これはたしかにきれいだろうなぁ。

滝の上の方も登れました。
でっかいウォータースライダーみたい。
で、肝心の橋なんですが、、、
あれ、おかしいな、違う、ここじゃない。

うっそぉぉぉーないじゃん!
どうやら場所が違っていたようです。
車道側からとぼとぼと駐車場へ戻りました。

途中の展望台から。
ショックで粟又の滝が隠れちゃってる。
車に戻ってから再び探りを入れまして、
もうひとつ、“中瀬遊歩道”があることが判明。

来た道を車で引き返して、上流側から遊歩道に入りました。
1つ目の橋。

近いけどここじゃない。
2つ目の橋。

似てるけどここでもない。
コースがもう終わってしまうというところで、最後の橋。

こ、こ、ここだぁぁぁー!!
石の配置や背景からしてここで間違いありません。
(ちゃんとした写真はロケ地探訪の記事に挿入します。)
感動と共にじっくりとこの場所を味わいました。

この場所がほとんどコースの終わりなので、
この先を進むと、なにやら見覚えのある橋が・・・
か、か、か、観音橋!?
ここ、以前来て時間の都合であきらめたとこから
目と鼻の先の場所でした。
↓前回来たときに撮った写真

矢印の先の裏側が今回の場所。
観音橋を渡るとこまでは行ったというのに。
ここから見える場所だったら前回気づいてたのにな!
なんという神のいたずらか。
まぁ、前回の旅で見つけてしまってたら
今回がなかったかもしれないし、よしとしよう。
メインの目的地が終わってしまったので、
あとはちょっとテキトーに海側へ出ました。
PVの中で、養老渓谷と勝浦朝市のシーンの間に
風力発電機らしき風車が背景に出てくるカットがあったので、
その付近で風車・・・というキーワードで調べたところ、
ミレーニア勝浦という別荘地に行き着きました。というかここも2度目。

この風車が怪しいなと思ってたんですが、
それ以外の雰囲気がどうにも違うので、
やっぱりここじゃないみたいです。
勝浦朝市の場所は、前回でほぼ完全にいただいたので、
スルーしてガストしたあと、海岸沿いを北上。
PVラストの砂浜のシーンを探して。

サーファーさんがペンギンみたいだったので撮影。
日在浦という情報があったので行ってみましたが(2度目)、
ここもどうにも違うようで、探しましたが見つからず。


あれだけ事前調査してもそれっぽい場所がないんだから
まぁ現地に行ってもダメだろうとは思っていましたが。
PVを繰り返し見て調査したんですが、
おそらく外房であることは堅いと思うんです。
だいぶ希望は薄いですが調べていつか探し当てようと思います。
どこかには必ずあるんだから!
ということで、九十九里の有料道路を通って、
多少渋滞につかまりつつ、無事にさいたままで戻ってきました。
途中ちょっと眠くなったけど、運転まだまだ行けたぜ!
首都高はもちろんのことですが、千葉のあの辺も
道路グチャグチャしててわかりにくいからいやだ。
次機会があれば、観光兼ねて電車でもいいかな。
初めまして!
私も最後のシーンの海岸、気になっていたのですがみつかりましたか?
2013.01.04 22:04 URL | 、 #- [ 編集 ]
はじめまして!
だいぶ前の話になるんですが、見つけましたよ~
館山のほうにありました。
風車も見つけました~
記事更新してなくてゴメンナサイ。
2013.02.01 01:17 URL | あおの #qjsITxmk [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://aonomito.blog53.fc2.com/tb.php/1893-84e63903
| ホーム |