このブログから日常の出来事的な要素を
省いたほうがいいような気がしてならない。
って卑下しても誰もおもしろくない。
・・・みたいなことを思っても今後も考えずに書きます。
今朝はちょっと早めに家を出てですね、
またノジヤマダに行ってまいりました。
来店ポイントはもちろんもらってるんですが、
昨日のしようとしてやめた買い物をしに。
iPhone用にモバイル無線LANルータを買いました。
用途は旅先のホテルとかでiPhoneをWiFi接続するためです。
有線LANのみのところが多く、実際にこないだ
行ってきた旅行(後日レポ書きます)では
調べ物はiPhoneでどうにかなるだろと思って
PCは荷物になるし持っていかなかったのですが、
ホテルでは電波がソフトバンククオリティのため、
場所が悪かったらしく部屋の隅に行って
上に掲げないと3Gもつながらないという状況。
つながったところで遅いので、ストレスたまりました。
そこで有線LANをiPhoneで使おうという魂胆です。
買ったのはLogitecのLAN-W150N/PRというやーつ。
PLANEXのMZK-MF300Nと迷ったんですが、
決め手は電源入力がUSB端子だったこと。
ヤマダでポイント考慮で3000円切ってたこと。
PLANEXのはデザインと性能で惹かれてたんですが、
電源をUSB供給するために1000円の別売りケーブルが
必要だったので本体は安いのに結果的に割高でした。
Logitecのは最初から電源入力がminiUSBになってます。
最大スループット300Mbpsというのも魅力的でしたが
実用上はLogitecの150Mbpsでもほぼ変わらないだろう。
買ってから大学へ向かい、副手を終えた後、
早速開封してつないでみました。
設定はほとんどいらず、SSID選択してパスワード入れるだけ。
ルータとiPhoneの接続はごく簡単に正常にできました。
ところが、インターネットにつながらない。
ルータモードをアクセスポイントモードに切り替えたり
マルチSSIDを無効にしてみたり試行錯誤してもダメ。
どう考えてもWAN側の設定がおかしいなと。
大学のネットワークだからかなと
勝手に納得しようとしてたとき。
気づいてしまいました、そもそもこのLANポート、
ネットにつながってないぞ。。。おお恥ずかしい。
研究室に机を配置するとき、大元を抜いたポートでした。
すっかり忘れて、完全につながってるもんだと思い込み。
有効なLANにケーブルつないだら、いとも簡単につながりました。
1時間くらい無駄にしてしまった・・・。
設定自体は実にシンプルで、初心者にもわかりやすい。
iPhoneからも無線で設定マネージャを開けたので、
旅先でPCがなくても設定の変更はできそうです。
速度もなかなか快適。スピードテスト最大15Mbpsくらい。
なぜか有線LAN接続のPCに勝っちゃってるけど・・・?
無論、もともとの大学の無線環境より全然快適です。
iPhoneよりひと回り大きいかなくらいの手軽さで、
持ち運びもらくらくなのでこれは旅行時に期待できそう。
こんなものが数千円で買えてしまうんだもんなぁ。
半ば衝動買いであることは別として、
今のところいい買い物できたと思ってます。
雨振る前に大学近くのダイソーとブッフとトライアル。
ここのところ買い物が楽しくてしょうがない。
たぶん、修論から逃げたいだけなんだと思います;;
そういえば、久々にビビっときた曲があります。
神のみぞ知るセカイのED、コイノシルシ。
どこがどうというわけでもないけど好きです!
今日超聴いてます。
今回はまた研究室にお泊りです。
雨がバチバチうるせー
省いたほうがいいような気がしてならない。
って卑下しても誰もおもしろくない。
・・・みたいなことを思っても今後も考えずに書きます。
今朝はちょっと早めに家を出てですね、
またノジヤマダに行ってまいりました。
来店ポイントはもちろんもらってるんですが、
昨日のしようとしてやめた買い物をしに。
iPhone用にモバイル無線LANルータを買いました。
用途は旅先のホテルとかでiPhoneをWiFi接続するためです。
有線LANのみのところが多く、実際にこないだ
行ってきた旅行(後日レポ書きます)では
調べ物はiPhoneでどうにかなるだろと思って
PCは荷物になるし持っていかなかったのですが、
ホテルでは電波がソフトバンククオリティのため、
場所が悪かったらしく部屋の隅に行って
上に掲げないと3Gもつながらないという状況。
つながったところで遅いので、ストレスたまりました。
そこで有線LANをiPhoneで使おうという魂胆です。
買ったのはLogitecのLAN-W150N/PRというやーつ。
PLANEXのMZK-MF300Nと迷ったんですが、
決め手は電源入力がUSB端子だったこと。
ヤマダでポイント考慮で3000円切ってたこと。
PLANEXのはデザインと性能で惹かれてたんですが、
電源をUSB供給するために1000円の別売りケーブルが
必要だったので本体は安いのに結果的に割高でした。
Logitecのは最初から電源入力がminiUSBになってます。
最大スループット300Mbpsというのも魅力的でしたが
実用上はLogitecの150Mbpsでもほぼ変わらないだろう。
買ってから大学へ向かい、副手を終えた後、
早速開封してつないでみました。
設定はほとんどいらず、SSID選択してパスワード入れるだけ。
ルータとiPhoneの接続はごく簡単に正常にできました。
ところが、インターネットにつながらない。
ルータモードをアクセスポイントモードに切り替えたり
マルチSSIDを無効にしてみたり試行錯誤してもダメ。
どう考えてもWAN側の設定がおかしいなと。
大学のネットワークだからかなと
勝手に納得しようとしてたとき。
気づいてしまいました、そもそもこのLANポート、
ネットにつながってないぞ。。。おお恥ずかしい。
研究室に机を配置するとき、大元を抜いたポートでした。
すっかり忘れて、完全につながってるもんだと思い込み。
有効なLANにケーブルつないだら、いとも簡単につながりました。
1時間くらい無駄にしてしまった・・・。
設定自体は実にシンプルで、初心者にもわかりやすい。
iPhoneからも無線で設定マネージャを開けたので、
旅先でPCがなくても設定の変更はできそうです。
速度もなかなか快適。スピードテスト最大15Mbpsくらい。
なぜか有線LAN接続のPCに勝っちゃってるけど・・・?
無論、もともとの大学の無線環境より全然快適です。
iPhoneよりひと回り大きいかなくらいの手軽さで、
持ち運びもらくらくなのでこれは旅行時に期待できそう。
こんなものが数千円で買えてしまうんだもんなぁ。
半ば衝動買いであることは別として、
今のところいい買い物できたと思ってます。
雨振る前に大学近くのダイソーとブッフとトライアル。
ここのところ買い物が楽しくてしょうがない。
たぶん、修論から逃げたいだけなんだと思います;;
そういえば、久々にビビっときた曲があります。
神のみぞ知るセカイのED、コイノシルシ。
どこがどうというわけでもないけど好きです!
今日超聴いてます。
今回はまた研究室にお泊りです。
雨がバチバチうるせー
トラックバックURL↓
http://aonomito.blog53.fc2.com/tb.php/1843-cc2c3d90
| ホーム |