fc2ブログ

過ぎ去りし日々の終着点

日常とかアニメの感想とか。九分九厘自分のためです。

ひとまず昨日のねじねじ棒改めソフトワイヤー。
ダイソーで100円で購入できます。
PSPなどの車載時の固定材料として人気のようで、
そのせいか、レアアイテムで売ってない場合が多く、
比較的大きなところを4店舗回ってやっと発見しました。
IMG_4977.jpg
見た感じは、かつてのねじねじ棒と
全く一緒のものに見えますが、ちょっと違う。
明らかなのは、ねじねじ棒が66cmが1本なのに対して
このソフトワイヤーは50cmが2本入りです。
単位当たりの価格が安くなってよりお得かと思いきや、
良くも悪くも、中のワイヤーがやわらかくなっています。
それでも必要十分ではありますが、頑丈さが少し落ちたかも。
品薄なので、2本入りは嬉しいですけど。

また、50cmというのもポイントですね。
今回はiPhoneの簡易スタンドにと思って購入しましたが、
自分の考えていた形には長さが足りないため断念。
元々、PSPスタンド用に使っていた元祖ねじねじ棒を持ってたので
iPhoneスタンドはそちらで作ってみることにしました。
sR0014568.jpg
これが完成図、簡単です。
左の青いのがソフトワイヤー、右の赤いのがねじねじ棒。
写真ではわからないですが、ねじねじ棒の方はやはり堅いです。
比べると、ソフトワイヤーはふにゃふにゃした印象を受けます。

まず、ソフトワイヤーを使ったスタンドに
PSPを挟み込むように装着。
sR0014565.jpg
50cmと短くなったのがむしろ良かったです。
66cmだと、余分な部分が後ろに突き出してしまってましたが、
この長さになってすっきりし、ちょうどいい塩梅です。
ワイヤーはやわらかめですけど、強度に問題はなさそう。

続いて、PSP用に使っていたねじねじ棒を
iPhoneのスタンドとして形成しなおし、横置き。
sR0014570.jpg
PSPのと違って、挟んで固定するわけじゃないので
多少安定感は落ちますが、このまま指で操作もできるくらいです。

そして縦置き。問題ありません。
sR0014569.jpg
こんな風に、Dockケーブルをつないだ状態でも
使えるようにしたかったので、こういう形にしてみました。
これだと、50cmだとどうしても長さが足りません。
不安定な分、足をどっしりと大きめに作る必要があり、
66cmのねじねじ棒でももうちょい欲しいくらいです。

もっと簡単なiPhone用スタンドとして、
フリスクのケースを使ったものがあるようですね。
結構実用的で、アイデアもすばらしいです。
こんどやってみようと思います。

こんなかんじです。
そういえば、iPhone初披露だったかも?
ホームボタンの周り、空気入っちゃって抜けないんです(;_;)


※追記

フリスクのケースでも簡易スタンドができるとのことで、
色を意識してオレンジミント味を買ってみました。
sR0014574.jpg

分解したパーツをこんなかんじで組み合わせて
sR0014575.jpg sR0014571.jpg
すき間にiPhoneを横置きするとぴったり。
うまい具合に各部が引っかかりあって安定してます。
sR0014573.jpg sR0014572.jpg
これ考えた人さりげなくすごいなぁ。
元のケースの形に戻せば、持ち運びもスマートに。
出先で動画見るときなんかにお手軽で最適だと思います。

縦置きというか垂直置きもできるようなんですけど、
iPhoneをケースに入れているために断念しました。
こんな感じで流用できるもの、他にないかなぁ。












管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://aonomito.blog53.fc2.com/tb.php/1822-e2c7ef4c

| ホーム |