「とある魔術の禁書目録」と「とある科学の超電磁砲」、
舞台探訪記です。今回は多摩センター編です。
過去に立川駅には訪れたことはあったんですが、
場所を移して多摩センター駅周辺を撮って来ました。
何度か行ってるんですが、撮影目的では今回が初めてです。
両作品とも同じ場所が舞台なので、写真もだいぶかぶりますが、
一応作品別に分けて載せます。
舞台探訪記です。今回は多摩センター編です。
過去に立川駅には訪れたことはあったんですが、
場所を移して多摩センター駅周辺を撮って来ました。
何度か行ってるんですが、撮影目的では今回が初めてです。
両作品とも同じ場所が舞台なので、写真もだいぶかぶりますが、
一応作品別に分けて載せます。
-インデックス編-
まずは三越前の階段から。

ここはオープニングだったかな。
続いて、朝日生命本社ビル付近のカット。





スフィンクスを拾った場面です。
多摩モノレールのちょうど端っこのあたりです。
ここの道路を南下していくと、ゆうゆう橋があります。

ステイルと話をしながら歩いてるシーン。
このあともゆうゆう橋を渡っていくのですが、
なんでか写真は撮り忘れました。
2クール目のエンディングで、当麻とインデックスが歩いてるカット。


最後に立ち止まるのはここ。
ファミマとかがある道の奥です。
さらにその場所からずっと進んで道路に下りたところ。



-レールガン編-
わかりやすい、ファミマ周辺のカットから。



ここは、反転して使われたりもします。


脱ぎ女、木山先生と出会ったのもこのあたりですね。

作中では、後ろを振り返ったカット。
実際は、サンリオピューロランド近くの道を左に折れたところです。
ファミマすぐ近く、木山先生とお茶したところ。


その奥の道を行ったところ、富士多摩ビル前の階段。




佐天さんがレベルアッパーの告白をした場所。
さらにその先を歩いていったところの、線路の下にある小さな公園。



佐天さんが美琴にせまられる場所。
駅の方まで戻って、朝日生命ビル2階からのカット。

オープニングの初春の背景です。
さらにその周辺でのカットがたくさん。






美琴と黒子、初春と佐天さんが初めて対面した場所。
三越前にて、初春と佐天さんが会話するシーン。




ちょっと場所を変えまして、多摩中央公園の先(敷地内?)にある、
サンピア多摩の正面入り口付近のカット。
佐天さんが特別講習に行ったと思われる場所です。




最後に、パルテノン多摩の大きな階段の上から。
学校のある丘からのカットと思われます。

だいぶやっつけになってしまいましたが、
多摩センターの探訪記はこれでおしまいです。
かなり広い場所なので、多摩センターとひとくくりに言っても
結構な距離歩かされるかと思います。
街そのものが舞台のような感じなので、
雰囲気があっていい場所でした。
同日中に行った聖蹟桜ヶ丘を含む、
Shiny+ PVロケ地の旅はこちらから。
当日の旅の様子はこちらから。
まずは三越前の階段から。

ここはオープニングだったかな。
続いて、朝日生命本社ビル付近のカット。





スフィンクスを拾った場面です。
多摩モノレールのちょうど端っこのあたりです。
ここの道路を南下していくと、ゆうゆう橋があります。

ステイルと話をしながら歩いてるシーン。
このあともゆうゆう橋を渡っていくのですが、
なんでか写真は撮り忘れました。
2クール目のエンディングで、当麻とインデックスが歩いてるカット。


最後に立ち止まるのはここ。
ファミマとかがある道の奥です。
さらにその場所からずっと進んで道路に下りたところ。



-レールガン編-
わかりやすい、ファミマ周辺のカットから。



ここは、反転して使われたりもします。


脱ぎ女、木山先生と出会ったのもこのあたりですね。

作中では、後ろを振り返ったカット。
実際は、サンリオピューロランド近くの道を左に折れたところです。
ファミマすぐ近く、木山先生とお茶したところ。


その奥の道を行ったところ、富士多摩ビル前の階段。




佐天さんがレベルアッパーの告白をした場所。
さらにその先を歩いていったところの、線路の下にある小さな公園。



佐天さんが美琴にせまられる場所。
駅の方まで戻って、朝日生命ビル2階からのカット。

オープニングの初春の背景です。
さらにその周辺でのカットがたくさん。






美琴と黒子、初春と佐天さんが初めて対面した場所。
三越前にて、初春と佐天さんが会話するシーン。




ちょっと場所を変えまして、多摩中央公園の先(敷地内?)にある、
サンピア多摩の正面入り口付近のカット。
佐天さんが特別講習に行ったと思われる場所です。




最後に、パルテノン多摩の大きな階段の上から。
学校のある丘からのカットと思われます。

だいぶやっつけになってしまいましたが、
多摩センターの探訪記はこれでおしまいです。
かなり広い場所なので、多摩センターとひとくくりに言っても
結構な距離歩かされるかと思います。
街そのものが舞台のような感じなので、
雰囲気があっていい場所でした。
同日中に行った聖蹟桜ヶ丘を含む、
Shiny+ PVロケ地の旅はこちらから。
当日の旅の様子はこちらから。
トラックバックURL↓
http://aonomito.blog53.fc2.com/tb.php/1810-e36dc47b
| ホーム |