9月9,10日と18きっぷで長野へ行って来ました。
長野市、松代からの帰りに、上田へ寄ってみました。
サマーウォーズの舞台です!
ただ、作中のモデルとなった場所があるくらいで、
同じカットがある、というのはわずかなようです。
それでも舞台設定としてガッツリ上田が登場しますので
モデル地となっただけに雰囲気は満載。
その他、別作品の舞台としてもついでに見てきました。
長野市、松代からの帰りに、上田へ寄ってみました。
サマーウォーズの舞台です!
ただ、作中のモデルとなった場所があるくらいで、
同じカットがある、というのはわずかなようです。
それでも舞台設定としてガッツリ上田が登場しますので
モデル地となっただけに雰囲気は満載。
その他、別作品の舞台としてもついでに見てきました。
松代から来たので、しなの鉄道上田駅に到着。
駅の案内を撮ったカットがありましたが、
作中のはJR新幹線のホームのなのでこれで我慢。

この場所からタンクも見えました。

やってまいりました、上田駅!

これは、しなの鉄道上田駅。
夏希先輩たちがやってきたのは、こっち。

JR上田駅。
普通列車が通っていれば、18きっぷでこっちから来たんだけどな。
さっきの駅案内の看板のカット、本物はおそらくこっち。

ホームに入れないので裏からいただきました。
駅を出てまず目に入るのが、サマーウォーズの垂れ幕的なヤツ。


公開から1年過ぎても、まだまだアツいっすな!
駅構内の案内所にて、こいこいマップ発見。


これに、簡単な地図とロケ地紹介が書いてあります。
スタンプラリーもついていて、おもしろそうだったので、
今回は、これをもとに上田の街を回ってみました。
元々そのつもりだったんだけどね!
サマウォグッズも売っていたみたい。
スタンプラリー1箇所目は、すぐそこのJR上田駅構内。

夏希先輩がいらっしゃいました。
ここから改札と反対方向にいったところに、
作中に登場したカットがありました。

場所はドアの形とかからここだと思うんだけれど、
看板とか棚とか置いてあるものは、右手にあったこれだと思う。

移動したのかな?ちょっとややこしい。
無料レンタサイクル実施中のノボリを見たので、
交番の奥にある駐輪場に行ってみました。
親切に対応してくださり、自転車をゲット!
いやー、レンタサイクルは無料に限る。
こいこいマップにしたがって、海野町商店街へ。
上戸彩も来たらしい、志゛まんやき。
作中で、侘助が車を折り返したのがこの辺だとか。

ちょっと折り返して、高市神社。


こいこいマップに載っていたので。
運の石は、入念になでなでしてきました。
次に、スタンプラリーのポイントでもある、
池波正太郎真田太平記館。2個目げっと!

スタンプだけだと失礼な気もしたけど、ごめんなさい。
この先のドコモショップで、以前はサマーウォーズの
パネル展をやっていたみたい。
ちらっとのぞいたけど、さすがにもうやってないわな~。
大通りからひとつ中の道へ入り、岡崎酒造さんへ。
スタンプラリー、早くも半分の3箇所目です。

お店の方がこれまた親切で、スタンプだけでもいいよと
言ってくれたのが逆に申し訳なくて、でも酒飲まないしなと思ってたら
サマーウォーズサイダーがあったので購入。

ここだけで買える品というわけではないですが・・・。
その場で飲んだらキンキンに冷えていてめちゃうまかった。
缶の柄は、この現実世界のキャラのデザインのともうひとつ、
アバター世界のキャラが描かれたデザインの2種類あります。
150円だし、いい記念になるし、これはいい!
続いて、上田市観光会館へ向かいました。

スタンプラリー、4箇所目のポイント。どんどん貯まるね!
2階に、サマーウォーズの展示コーナーがあります。




いろいろとまさぐり拝見させていただきました。
アフレコ台本はここだけチェックしました。

よろしくお願いしまあああすっ!!

健二のアバター(仮)もお出迎え。
そして、係りのお姉さんに頼んで出していただいたもの。

表紙は細田監督直筆というサマーウォーズノートです。
この時点では、たまりにたまって既に4冊目でした。


監督やアニメスタッフさんの書き込みとともに、
みなさんの上手なイラストが目立ちました。


カズマ!カズマ!
自分は無難な書き込みをして、足跡を残してきました。
ちなみに、ここの1階ではサマーウォーズグッズを含め、
上田のおみやげを買うことができます。
次に、駅の方へ戻って上田城跡公園へ。
上田城櫓門は、陣内家の門構えのモデル。



すごい立派。さすが陣内家。
ここを奥に進むと、真田神社がありました。



絵馬掛けには、戦国BASARA関連のものばかり。
真田幸村の人気すごいですね。
ここでいったんサマーウォーズを忘れて、
上田城跡公園内にある、陸上競技場へ。
そう、ここはおねがい☆ツインズで登場した場所。

深衣奈の過去にまつわるお話が展開されたところです。
ここにもついに来れたんだなぁとひとりで思いにふける。
門が開いていて、中に入れそうでしたがたぶんダメなのでやめときました。
さて、サマウォモードに戻しましょう。
観光会館の方へ戻り、上田市役所へ。
ここは実際に作中に登場したカットです。

さらに市役所の中には、キャストさんらの直筆絵馬が展示してあります。


それから、上田高校の正門へ向かいました。
こいこいマップにしたがって来てみましたが、
映画では、上田高校野球部が登場するだけです。

電車の時間が迫りながらも、地元のものをお昼にいただこうと
先ほどの観光会館の1階にあるそば処「千本桜」にて信州そばを注文。
電車まであと15分というところでそばが来て、
その大盛りさ加減に驚きながらも5分で完食。
急ぎすぎて正直味はわからなかったけど、おいしかったんだと思う。
なんとか電車には間に合い、上田電鉄別所線に乗る。
1時間に2本程度なので、乗り遅れると予定狂うのよね。
このカットは、夏希先輩たちが実家に向かうシーンで出てきます。

厳密には、丸い窓の車両なんですが、
よほど運がよくない限り出逢えないと思います。
先に載せてしまうと、別所温泉駅付近に止まっていたこういうのかな?
これは完全に使われていない車両のようでした。

別所線でのどかな田園風景を走り、舞田駅で降りました。
ここでまたサマーウォーズから離れます。

徒歩で田んぼの中を進んで着いたのは、旧塩田西小学校。
ここにも、ついに、来てしまったな・・・!
アニメに限らず、いろんなロケ地として使われてるみたいですが、
個人的には、「雲の向こう、約束の場所」の舞台です。

人がいて工事もしてて、思いのほかにぎやかでした。





もうひとつの洗い場の場所がわからなかった。
けど、雰囲気がでまくっていて、ものすごくいい場所だった。
人がいなかったら、寂しさが増してもっと切ない場所だったろう。
ここから、駅に戻って電車を待ってる時間はないので、
別所温泉駅方面へ歩いていきました。
舞田駅から旧塩田西小を経由しても4kmちょい、そんなに遠くはないです。
ただ、電車の時間もあり、知らない土地を歩くというのは不安になるものです。
小走りして別所温泉駅を素通りし、到着した次の目的地は、北向観音。
スタンプラリー5箇所目のスタンプポイント。

北を向いているのは、善光寺と向き合っているからだそう。
駅からここまでの道が上り坂で、きつかった~。
最後に、別所温泉駅に戻って、最後のスタンプをゲット。
別所線の駅員さんは、着物を着ていらしてなんかステキです。
ところでこのスタンプラリー、全部集めたところでなにかあるわけではないのだ!


全部集めたんだね、おめでとう、それで終わりです。
楽しかったし、達成感あるからいいんだけどね!
別所線で上田駅に戻り、今旅も終了。
帰りは小諸経由で帰ってきました。
電車の遅延にもあって、えらい時間かかりましたが。
上田市は、適度なサマウォ推しでとても良かったです。
伊勢山のバス停とか、時間の都合でいけなかった場所もあるし、
温泉にも入ってみたいし、また行ってみたいです。
そのときは、よろしくお願いしまあああすっ!!
咲-Saki- 舞台探訪記2へ
世紀末オカルト学院 舞台探訪記へ
駅の案内を撮ったカットがありましたが、
作中のはJR新幹線のホームのなのでこれで我慢。

この場所からタンクも見えました。

やってまいりました、上田駅!

これは、しなの鉄道上田駅。
夏希先輩たちがやってきたのは、こっち。

JR上田駅。
普通列車が通っていれば、18きっぷでこっちから来たんだけどな。
さっきの駅案内の看板のカット、本物はおそらくこっち。

ホームに入れないので裏からいただきました。
駅を出てまず目に入るのが、サマーウォーズの垂れ幕的なヤツ。




公開から1年過ぎても、まだまだアツいっすな!
駅構内の案内所にて、こいこいマップ発見。


これに、簡単な地図とロケ地紹介が書いてあります。
スタンプラリーもついていて、おもしろそうだったので、
今回は、これをもとに上田の街を回ってみました。
元々そのつもりだったんだけどね!
サマウォグッズも売っていたみたい。
スタンプラリー1箇所目は、すぐそこのJR上田駅構内。

夏希先輩がいらっしゃいました。
ここから改札と反対方向にいったところに、
作中に登場したカットがありました。

場所はドアの形とかからここだと思うんだけれど、
看板とか棚とか置いてあるものは、右手にあったこれだと思う。

移動したのかな?ちょっとややこしい。
無料レンタサイクル実施中のノボリを見たので、
交番の奥にある駐輪場に行ってみました。
親切に対応してくださり、自転車をゲット!
いやー、レンタサイクルは無料に限る。
こいこいマップにしたがって、海野町商店街へ。
上戸彩も来たらしい、志゛まんやき。
作中で、侘助が車を折り返したのがこの辺だとか。

ちょっと折り返して、高市神社。


こいこいマップに載っていたので。
運の石は、入念になでなでしてきました。
次に、スタンプラリーのポイントでもある、
池波正太郎真田太平記館。2個目げっと!

スタンプだけだと失礼な気もしたけど、ごめんなさい。
この先のドコモショップで、以前はサマーウォーズの
パネル展をやっていたみたい。
ちらっとのぞいたけど、さすがにもうやってないわな~。
大通りからひとつ中の道へ入り、岡崎酒造さんへ。
スタンプラリー、早くも半分の3箇所目です。

お店の方がこれまた親切で、スタンプだけでもいいよと
言ってくれたのが逆に申し訳なくて、でも酒飲まないしなと思ってたら
サマーウォーズサイダーがあったので購入。

ここだけで買える品というわけではないですが・・・。
その場で飲んだらキンキンに冷えていてめちゃうまかった。
缶の柄は、この現実世界のキャラのデザインのともうひとつ、
アバター世界のキャラが描かれたデザインの2種類あります。
150円だし、いい記念になるし、これはいい!
続いて、上田市観光会館へ向かいました。

スタンプラリー、4箇所目のポイント。どんどん貯まるね!
2階に、サマーウォーズの展示コーナーがあります。




いろいろとまさぐり拝見させていただきました。
アフレコ台本はここだけチェックしました。

よろしくお願いしまあああすっ!!

健二のアバター(仮)もお出迎え。
そして、係りのお姉さんに頼んで出していただいたもの。

表紙は細田監督直筆というサマーウォーズノートです。
この時点では、たまりにたまって既に4冊目でした。


監督やアニメスタッフさんの書き込みとともに、
みなさんの上手なイラストが目立ちました。




カズマ!カズマ!
自分は無難な書き込みをして、足跡を残してきました。
ちなみに、ここの1階ではサマーウォーズグッズを含め、
上田のおみやげを買うことができます。
次に、駅の方へ戻って上田城跡公園へ。
上田城櫓門は、陣内家の門構えのモデル。



すごい立派。さすが陣内家。
ここを奥に進むと、真田神社がありました。



絵馬掛けには、戦国BASARA関連のものばかり。
真田幸村の人気すごいですね。
ここでいったんサマーウォーズを忘れて、
上田城跡公園内にある、陸上競技場へ。
そう、ここはおねがい☆ツインズで登場した場所。

深衣奈の過去にまつわるお話が展開されたところです。
ここにもついに来れたんだなぁとひとりで思いにふける。
門が開いていて、中に入れそうでしたがたぶんダメなのでやめときました。
さて、サマウォモードに戻しましょう。
観光会館の方へ戻り、上田市役所へ。
ここは実際に作中に登場したカットです。

さらに市役所の中には、キャストさんらの直筆絵馬が展示してあります。


それから、上田高校の正門へ向かいました。
こいこいマップにしたがって来てみましたが、
映画では、上田高校野球部が登場するだけです。

電車の時間が迫りながらも、地元のものをお昼にいただこうと
先ほどの観光会館の1階にあるそば処「千本桜」にて信州そばを注文。
電車まであと15分というところでそばが来て、
その大盛りさ加減に驚きながらも5分で完食。
急ぎすぎて正直味はわからなかったけど、おいしかったんだと思う。
なんとか電車には間に合い、上田電鉄別所線に乗る。
1時間に2本程度なので、乗り遅れると予定狂うのよね。
このカットは、夏希先輩たちが実家に向かうシーンで出てきます。

厳密には、丸い窓の車両なんですが、
よほど運がよくない限り出逢えないと思います。
先に載せてしまうと、別所温泉駅付近に止まっていたこういうのかな?
これは完全に使われていない車両のようでした。

別所線でのどかな田園風景を走り、舞田駅で降りました。
ここでまたサマーウォーズから離れます。

徒歩で田んぼの中を進んで着いたのは、旧塩田西小学校。
ここにも、ついに、来てしまったな・・・!
アニメに限らず、いろんなロケ地として使われてるみたいですが、
個人的には、「雲の向こう、約束の場所」の舞台です。

人がいて工事もしてて、思いのほかにぎやかでした。





もうひとつの洗い場の場所がわからなかった。
けど、雰囲気がでまくっていて、ものすごくいい場所だった。
人がいなかったら、寂しさが増してもっと切ない場所だったろう。
ここから、駅に戻って電車を待ってる時間はないので、
別所温泉駅方面へ歩いていきました。
舞田駅から旧塩田西小を経由しても4kmちょい、そんなに遠くはないです。
ただ、電車の時間もあり、知らない土地を歩くというのは不安になるものです。
小走りして別所温泉駅を素通りし、到着した次の目的地は、北向観音。
スタンプラリー5箇所目のスタンプポイント。

北を向いているのは、善光寺と向き合っているからだそう。
駅からここまでの道が上り坂で、きつかった~。
最後に、別所温泉駅に戻って、最後のスタンプをゲット。
別所線の駅員さんは、着物を着ていらしてなんかステキです。
ところでこのスタンプラリー、全部集めたところでなにかあるわけではないのだ!


全部集めたんだね、おめでとう、それで終わりです。
楽しかったし、達成感あるからいいんだけどね!
別所線で上田駅に戻り、今旅も終了。
帰りは小諸経由で帰ってきました。
電車の遅延にもあって、えらい時間かかりましたが。
上田市は、適度なサマウォ推しでとても良かったです。
伊勢山のバス停とか、時間の都合でいけなかった場所もあるし、
温泉にも入ってみたいし、また行ってみたいです。
そのときは、よろしくお願いしまあああすっ!!
咲-Saki- 舞台探訪記2へ
世紀末オカルト学院 舞台探訪記へ
トラックバックURL↓
http://aonomito.blog53.fc2.com/tb.php/1766-a9c54736
| ホーム |