帰ってきました。
電車移動、長かったけど楽しかった。
時間もないので後日続きで更新します。
※ということで続きを書きました。
電車移動、長かったけど楽しかった。
時間もないので後日続きで更新します。
※ということで続きを書きました。
舞台探訪に関係ないとこだけ書いていきます。
去年の同じ時期に行った、長野探訪と同じ方面です。
何のために行ったのかバレバレですけどまぁ。
1日目、9月9日。
18きっぷ使って、早朝に出発。
バスがない時間だったから、いきなり朝から
最寄り駅まで3.5kmほど歩いたんだぜ!
キャリーバッグを握る手にマメが出来たぜ。
目的地の方は、電車が少ないために
きちんと効率を考えて乗換えを計画していたため、
ひとつでも乗り損なったり間違えたりすると
到着時間が大幅に狂うということでいささか緊張気味。
ところが、いきなり西国分寺からの乗換えで間違えた。
行き先の違う中央線に乗ってしまいました。
途中で気づいて、分岐ギリギリの立川で軌道修正。
無事に高尾行きに乗ることができて、ここはセーフ。
前も同じ間違いをした気がする・・・。
しかしこのとき既に、中央本線のトラブル放送が。
なんなく時間通りの中央本線松本行きに乗れたものの、
ずっと先の線路に倒木がある影響で、
甲府-小淵沢間で運転見合わせ。
それでもそのうち動き出すだろうと踏んでいたら、
松本行きだったのが甲府止まりに変更されてしまった。
ここでテンパって、なぜか甲府から逆方向の電車に乗ってしまう。
戻ってることに気づいて、慌てて次の酒折で降りて
駅員のおじさんに状況を聞いてみると、無愛想な顔をして
「わからないから次の甲府で聞いてくれ」とのこと。
少しはトラブルの状況知ってんでしょ、どんだけ不親切ww
結局次の電車で甲府まで戻ったら、元校長に出会った。
俺の妙な行動がこのミラクルを起こしたわけだ!
戻った甲府で駅員のお兄さんに聞いたら、
「未定だが松本行きは復旧すると思う、
けど東京方面へ戻って特急使うと早いよ」
となんとも的確なアドヴァイスをいただきました。
やっぱりお兄さんに限るなぁ・・・ほれてまうやろ。
お兄さんの予言どおり、30分後には松本行きが復活。
この時点で予定より1時間半ほど遅れていたので、
最終目的地への到着を遅らすわけにもいかず、
途中下車する予定だった下諏訪はあきらめました。
接続やらの待ち合わせでノロノロでしたが、動き出した。


青柳駅、下諏訪駅、
岡谷駅、塩尻駅。
前回降りた駅だったり、行きたかった諏訪湖だったり。
松本に到着し、次の乗り換えに1時間ほど空いたので、
せっかくなので松本駅で降りてみました。


あがたの森でお世話になってる松本。
行き先はやはりここ!歩いていきました。


松本城。思ったより小さかった。
なんか、プラモデルみたい。(いい意味で)
黒い色してるのもなにやら意味があるそうで・・・。
時間もないので眺めて写真とって終了。

松本って、水の街なんですよね。
湧き水や井戸がいたるところにありました。
清涼感出しててすばらしい。

紙風船あったよー。あとアニメイト松本店。
広さは旧南越谷店の2倍ないくらい。
ちなみに先に書いちゃうと、長野駅付近に
長野店もあったのに寄るの忘れました。あーあ。
そして松本を去り、篠ノ井線で長野に向かいました。
下諏訪を端折ったため、計画通りの時間には着きました。

ホテルに大荷物を預け、早速散策開始!
暗くなる前に、と大忙しで歩き回る中、
やっぱりせっかくここまで来たということで、
有名どころの善光寺には行っておきました。



善光寺といったらオリンピックを思い浮かべる。
この周りにもお寺はいくつかあるみたいですが、
さすがにひときわ大きく目立っていました。

その後もこんな感じでPSPナビ片手に歩き回る。
俺何やってんだろう感がサイコー。


いろんなところ歩いて、いろんなものを発見。
歩くだけで楽しいよ!

疲れたフリ。本当は元気いっぱい。
撮る時の行動が客観的に考えると恥ずかしい。
この日はこんな感じでーす。
2日目、9月10日。
朝っぱらから出発して、松代へ向かいました。
ここに行くためにJR、しなの鉄道、長野電鉄を使ったんですが、
田舎の電車って乗り方がいまいちわからない!
未だに不安なワンマンカーの乗り方だけじゃなくて、
相互乗り入れの駅における乗り換えシステムが納得いかない。
どう考えても簡単に不正乗車できてしまう作りになってて、
それが原因で逆に、こんなはずはないという考えをしてしまい、
乗り換えや乗降車時に軽くテンパりました。

今回問題の屋代駅。
いろいろありつつ、なんとか松代駅に到着。
ここは有人駅なので、駅員のおじさんがいました。
この人には、いろいろとお世話になったんですが、
その話はまた別の記事にて。

味があっていい場所すぎる!
電車が少ないので、効率のいい接続を計画しといたので
時間に限りがあり、急いで回りました。
そして、今度は屋代まで戻り、しなの鉄道に乗車。

田園風景が美しい。
快速だと20分ほどでこの駅に到着。

もう完全にバレバレですけどなに目的かはまだ内緒。
街を見て回った後、お昼はここで食べました。

普通サイズなのに大盛り過ぎるw
こっち来てから、昼も夜もコンビニ系の食事ばかりだったので、
1度はご当地ものを食べないといかんと思い、手打ち信州そば。
時間ないのに寄ったので、早食いして味がわからなかった。
そして猛ダッシュで駅に向かうことになりました^^
上電別所線に乗車。

別所温泉までの往復と同じ料金でフリーきっぷ買えます。
戦国BASARA推しがすごいw
別所温泉の手前の舞田で降りて、歩き始める。


きたきたー!田んぼしかねぇー!
こんなところでなにしてんだろう感の極み。
テンション上昇ルララ!!

とある目的地を経由して、別所温泉まで歩きました。
回った場所の詳細はまだ書けないんだ!
時間ギリギリで焦ったけど、とにかく楽しかった。
往復フリーきっぷ使って、戻りました。
使い終わった後に本当は回収されちゃうんだけど、
記念にどうぞとそのままいただけました。
もう帰りの時間だったので、ゆっくりすることもなく
そのまま18きっぷを使えるJR小諸まで行きました。
ここも屋代駅と同じ作りですやん・・・納得いかん。
帰りも高尾あたりで遅延発生して遅れたものの、
なんとかちょうど0時頃家に到着しました。
別所温泉から家まで考えると、9時間かかりました^^
けどそんなに暇することもなく、電車に乗ってる間も楽しかった。
台風も空気を読んでくれて、晴れてよかったです。
18きっぷを使えるのもこれで当分ないかもなぁ~。
今回は1000円ほど安く手に入ったので特にお得でした。
私鉄かなり使っちゃったので高くつきましたが。。。
あの辺もJR線だったらかなりいいのにw
舞台探訪記を含めた完全版を早いとこ書こうと思います。
去年の同じ時期に行った、長野探訪と同じ方面です。
何のために行ったのかバレバレですけどまぁ。
1日目、9月9日。
18きっぷ使って、早朝に出発。
バスがない時間だったから、いきなり朝から
最寄り駅まで3.5kmほど歩いたんだぜ!
キャリーバッグを握る手にマメが出来たぜ。
目的地の方は、電車が少ないために
きちんと効率を考えて乗換えを計画していたため、
ひとつでも乗り損なったり間違えたりすると
到着時間が大幅に狂うということでいささか緊張気味。
ところが、いきなり西国分寺からの乗換えで間違えた。
行き先の違う中央線に乗ってしまいました。
途中で気づいて、分岐ギリギリの立川で軌道修正。
無事に高尾行きに乗ることができて、ここはセーフ。
前も同じ間違いをした気がする・・・。
しかしこのとき既に、中央本線のトラブル放送が。
なんなく時間通りの中央本線松本行きに乗れたものの、
ずっと先の線路に倒木がある影響で、
甲府-小淵沢間で運転見合わせ。
それでもそのうち動き出すだろうと踏んでいたら、
松本行きだったのが甲府止まりに変更されてしまった。
ここでテンパって、なぜか甲府から逆方向の電車に乗ってしまう。
戻ってることに気づいて、慌てて次の酒折で降りて
駅員のおじさんに状況を聞いてみると、無愛想な顔をして
「わからないから次の甲府で聞いてくれ」とのこと。
少しはトラブルの状況知ってんでしょ、どんだけ不親切ww
結局次の電車で甲府まで戻ったら、元校長に出会った。
俺の妙な行動がこのミラクルを起こしたわけだ!
戻った甲府で駅員のお兄さんに聞いたら、
「未定だが松本行きは復旧すると思う、
けど東京方面へ戻って特急使うと早いよ」
となんとも的確なアドヴァイスをいただきました。
やっぱりお兄さんに限るなぁ・・・ほれてまうやろ。
お兄さんの予言どおり、30分後には松本行きが復活。
この時点で予定より1時間半ほど遅れていたので、
最終目的地への到着を遅らすわけにもいかず、
途中下車する予定だった下諏訪はあきらめました。
接続やらの待ち合わせでノロノロでしたが、動き出した。




青柳駅、下諏訪駅、
岡谷駅、塩尻駅。
前回降りた駅だったり、行きたかった諏訪湖だったり。
松本に到着し、次の乗り換えに1時間ほど空いたので、
せっかくなので松本駅で降りてみました。




あがたの森でお世話になってる松本。
行き先はやはりここ!歩いていきました。




松本城。思ったより小さかった。
なんか、プラモデルみたい。(いい意味で)
黒い色してるのもなにやら意味があるそうで・・・。
時間もないので眺めて写真とって終了。


松本って、水の街なんですよね。
湧き水や井戸がいたるところにありました。
清涼感出しててすばらしい。


紙風船あったよー。あとアニメイト松本店。
広さは旧南越谷店の2倍ないくらい。
ちなみに先に書いちゃうと、長野駅付近に
長野店もあったのに寄るの忘れました。あーあ。
そして松本を去り、篠ノ井線で長野に向かいました。
下諏訪を端折ったため、計画通りの時間には着きました。

ホテルに大荷物を預け、早速散策開始!
暗くなる前に、と大忙しで歩き回る中、
やっぱりせっかくここまで来たということで、
有名どころの善光寺には行っておきました。






善光寺といったらオリンピックを思い浮かべる。
この周りにもお寺はいくつかあるみたいですが、
さすがにひときわ大きく目立っていました。

その後もこんな感じでPSPナビ片手に歩き回る。
俺何やってんだろう感がサイコー。




いろんなところ歩いて、いろんなものを発見。
歩くだけで楽しいよ!

疲れたフリ。本当は元気いっぱい。
撮る時の行動が客観的に考えると恥ずかしい。
この日はこんな感じでーす。
2日目、9月10日。
朝っぱらから出発して、松代へ向かいました。
ここに行くためにJR、しなの鉄道、長野電鉄を使ったんですが、
田舎の電車って乗り方がいまいちわからない!
未だに不安なワンマンカーの乗り方だけじゃなくて、
相互乗り入れの駅における乗り換えシステムが納得いかない。
どう考えても簡単に不正乗車できてしまう作りになってて、
それが原因で逆に、こんなはずはないという考えをしてしまい、
乗り換えや乗降車時に軽くテンパりました。

今回問題の屋代駅。
いろいろありつつ、なんとか松代駅に到着。
ここは有人駅なので、駅員のおじさんがいました。
この人には、いろいろとお世話になったんですが、
その話はまた別の記事にて。


味があっていい場所すぎる!
電車が少ないので、効率のいい接続を計画しといたので
時間に限りがあり、急いで回りました。
そして、今度は屋代まで戻り、しなの鉄道に乗車。

田園風景が美しい。
快速だと20分ほどでこの駅に到着。

もう完全にバレバレですけどなに目的かはまだ内緒。
街を見て回った後、お昼はここで食べました。

普通サイズなのに大盛り過ぎるw
こっち来てから、昼も夜もコンビニ系の食事ばかりだったので、
1度はご当地ものを食べないといかんと思い、手打ち信州そば。
時間ないのに寄ったので、早食いして味がわからなかった。
そして猛ダッシュで駅に向かうことになりました^^
上電別所線に乗車。


別所温泉までの往復と同じ料金でフリーきっぷ買えます。
戦国BASARA推しがすごいw
別所温泉の手前の舞田で降りて、歩き始める。




きたきたー!田んぼしかねぇー!
こんなところでなにしてんだろう感の極み。
テンション上昇ルララ!!

とある目的地を経由して、別所温泉まで歩きました。
回った場所の詳細はまだ書けないんだ!
時間ギリギリで焦ったけど、とにかく楽しかった。
往復フリーきっぷ使って、戻りました。
使い終わった後に本当は回収されちゃうんだけど、
記念にどうぞとそのままいただけました。
もう帰りの時間だったので、ゆっくりすることもなく
そのまま18きっぷを使えるJR小諸まで行きました。
ここも屋代駅と同じ作りですやん・・・納得いかん。
帰りも高尾あたりで遅延発生して遅れたものの、
なんとかちょうど0時頃家に到着しました。
別所温泉から家まで考えると、9時間かかりました^^
けどそんなに暇することもなく、電車に乗ってる間も楽しかった。
台風も空気を読んでくれて、晴れてよかったです。
18きっぷを使えるのもこれで当分ないかもなぁ~。
今回は1000円ほど安く手に入ったので特にお得でした。
私鉄かなり使っちゃったので高くつきましたが。。。
あの辺もJR線だったらかなりいいのにw
舞台探訪記を含めた完全版を早いとこ書こうと思います。
トラックバックURL↓
http://aonomito.blog53.fc2.com/tb.php/1721-ae3d68ff
| ホーム |