fc2ブログ

過ぎ去りし日々の終着点

日常とかアニメの感想とか。九分九厘自分のためです。

山形にドライブ旅行してきました。
写真撮ったのでまとめておきます。
まずはハイウェイ休憩所のお写真。
行きも帰りもまとめてドン。
sR0014153.jpg
東北道下り上河内SA。
sR0014155.jpg
まだ栃木です。

sR0014157.jpg sR0014159.jpg
東北道下り安達太良SA。
青いトラックだらけ。

sR0014164.jpg sR0014166.jpg
山形道下り寒河江SA。
来るとこまで来てしまった・・・。

折り返して帰り道。
sR0014400.jpg
東北道上り国見SA。
sR0014402.jpg
東北道上り安積PA。
ここに来て始めてのPA。
sR0014403.jpg
東北道上り佐野SA。
そんな感じでーす。


8月22日。
早朝に出発して、東北道をずっと北上。
山形道に入って、お昼に湯殿山に着きました。
バスもあったが、湯殿山神社まで歩いていくことに。
sR0014170.jpg sR0014177.jpg
この大きな鳥居から、15分ほどで神社入り口。
sR0014184.jpg sR0014196.jpg
途中は軽く山登りなので、景色がいいです。

sR0014204.jpg sR0014200.jpg
で、でた~御祓料500円。
sR0014201.jpg
さらにはこの奥から撮影禁止です。
神聖な場所だからね?

さらに5分ほど階段上り下りして、本宮へ。
せっかくなので500円納めて御祓いしてもらい、
じっくりと参拝をしてまいりました。
おもしろいのが、裸足になって参拝するところ。
温泉が湧き出て濡れた、大きな岩が御神体。
温かくなったその御神体に登ることが出来ました。
他にもいくつか参拝する場所があって、
最後に足湯に浸かっておしまい。
初めは裸足になるとかめんどくせぇと思ってたけど、
行ってみるとおもしろい神社でした。
撮影禁止なのが残念。

駐車場に戻って、そこの食堂でお昼ごはん。
sR0014206.jpg
チャーハン700円、ノーコメントで。
sR0014207.jpg
巣作りすぎですやん。

次に車で移動して、羽黒山へ。
sR0014210.jpg sR0014211.jpg
ここから石道をずっと登っていきます。
sR0014214.jpg sR0014222.jpg
森の中なので、さすがに暑いのは暑いけど清々しい。
sR0014225.jpg sR0014230.jpg
すぐに国宝五重塔を見つけました。
sR0014234.jpg
立派な建物でした。

sR0014236.jpg
この先1時間ほどずーっと石段を登っていきます。
2500段ほどあるそうな、終わりが見えない石段が続いていた。
修行に使われてた道?だけあってしんどいです;;
序盤で足ひねったので余計疲れました^^

sR0014247.jpg
ようやく頂上の神社に到着!
sR0014250.jpg
まさかの御修理中!

sR0014251.jpg sR0014253.jpg
sR0014254.jpg sR0014259.jpg
sR0014262.jpg sR0014263.jpg
随神門からずっと歩いてきたんですのよ。
帰りはひざに負担がかかってそれはそれできつい。

車で山形蔵王に向かい、ホテルに到着。
sR0014267.jpg
ホテル蔵王。ブレブレだけど。
外で縁日やってた、賑わってない感じがグー。
sR0014268.jpg sR0014270.jpg
部屋もきれいで飯もうまかったよ。
やっぱ和室に限るな・・・!
きれいな露天風呂もあってよかったです。
1泊2食付で5500円と安かったのに充実でした。


8月23日。
ホテルを去り、ロープウェイ乗り場へ。
sR0014272.jpg sR0014273.jpg

簡単に頂上へ着いちゃうんだぜ。
sR0014281.jpg sR0014283.jpg
おっ、いいななめっ!
sR0014287.jpg sR0014288.jpg
冬はにぎやかなのであろう高原を歩く。
さ、さわやかすぎる。

ドッコ沼に到着。
sR0014297.jpg sR0014300.jpg
魚もいっぱーいいる。

sR0014312.jpg sR0014310.jpg
sR0014306.jpg sR0014301.jpg
水は冷たくきれい、紅葉も始まってた。

帰りは違う小さなゴンドラに乗って下りました。
sR0014316.jpg sR0014315.jpg
途中で見つけた温度計、気温43℃。
う、うそだー!たぶん直射日光のせい。

車に戻って今度は蔵王の名所!
sR0014321.jpg sR0014328.jpg
楽してリフトで登りまーす。
sR0014336.jpg sR0014339.jpg
終点に到着。ここから歩いていくと、、、
sR0014344.jpg
あったー!お釜!!
ちょっと他の場所より興奮した理由があって、
こんなようなカットがラブひなに出てくるのだ^^
※コミックス12巻の中ほどを参照。
sR0014377.jpg sR0014362.jpg
背景はあいにくの曇りですが、
そこそこ晴れてきれいに見えたのでよかったです。
霧がかかってしまって見えないことも多々あるそう。
それにしてもえらい場所だなここ。

行きのリフトで撮り逃して、帰りにまとめて撮った写真。
sR0014392.jpg sR0014391.jpg
宮城県と山形県の県境がリフトの途中に。
リフトの下は宮城、上は山形という仕様でございます。

sR0014397.jpg
降りたら名物玉こんにゃくもいただいて、
ちょっと早いけど帰路につきました。


お釜を見られたのでそれだけでよかった。
もうちょい行けばラブひなの銀山温泉だったけど^^
東北もまだまだ行く場所たくさんあるな~

楽しんだみたいだなw

2010.08.30 20:21 URL | うらたろす #- [ 編集 ]

それがそうでもないんだな~
まぁ、つまらなくもなかったけれどw

2010.08.31 01:46 URL | あおの #qjsITxmk [ 編集 ]












管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://aonomito.blog53.fc2.com/tb.php/1708-00ba9dad

| ホーム |