fc2ブログ

過ぎ去りし日々の終着点

日常とかアニメの感想とか。九分九厘自分のためです。

「何かモノマネできますか?」
ジャックバウアーだ!


今日は、研究報告のため学校へ。
毎度のことながら出発予定時刻の
15分前に起きるのはやめたほうがいい。
自分の報告はいつもどおり無難に。
今週はそれなりに進めたのだけど、
なんとも進捗状況を表現しづらい部分で、
仕方ないのでいつもやらないんだけど
ソース載せたりしてなんとか乗り切りました。

同研究室の別の研究を行ってる友人が、
以前からだったんだけどいよいよやばい
ってことになってきていたんですよね。
先輩の内容を引き続いてやってる感じで、
その引継ぎがうまくいってないようで。
来週までに研究存続の可否を決めようくらいまで。
ところがそのあと急に回路が動くようになったらしい。
この喜びは計り知れないものだと思う^^
そういう経験が研究のやりがいですかね。
自分も味わいたいような味わいたくないような。

またバイトのために早く帰路についたんですが、
ジョーシンの100ポイントもらえるDMが来てたので
多少遠回りになるものの寄ってもらってきました。
ふとテレビのコーナーに立ち寄ってみたら、
話題の3Dテレビがあったので、時間ないのに
初体験を堪能してきました。
確かに、絵にすごい立体感、うきでている!
しかし、アメトーークとかのリアクション見てて、
かなり期待しすぎていたというのもあって、
実際はこんなもんかと思ってしまったのも事実。
あくまで自分が見た映像での話ですが、
すべてが立体的というより、オブジェクト単位で
奥行きが生まれ、前後の位置関係を感じられるものの、
そのオブジェクト自体は従来の表面的な立体のまま。
というような印象を受けました。
だからやっぱりボールとか選手がよく動く、
スポーツ観戦に向いてるんだろうなと思います。
例の石川遼君の映像が(やってたんだけど)
時間の都合上見られなかったのが残念だった。
あとメガネが終始チラついてるのが気になった。
左右で交互にシャッター切り替えてるらしいから
そこは我慢せいということでしょうか。
それから、薄く曇ったメガネをかけている分、
やはり従来の表現力と比べて映像のクリアさには欠ける。
まだまだ改良の余地ありといった感じですね。
普段のテレビ視聴にメガネはなんかおかしいから、
やはりスポーツ、映画なんかにちょうどよさそう。

んでそそくさ帰ってアルベイトでした。
うちの系列でもやっとクレジットカードの利用が
開始されたので、試しにやってみなさいよと言われ、
仕方なくガリガリ君1本をクレカで買ってみました。
まぁ、普通に買えただけですよね。
そんなことよりスイカに対応すべきだと。
出来るけどやりたくないからやらないんだろう。
利益を追求すべく利便性を度外視した
強者の驕り高ぶりですかね。


今、ES書こうかどうか迷っています。
ほぼ会社は決めたのに、もし受かったら本当に
行く可能性があるのかどうか、自分でもわからない。
内定ブルーとのハザマで困惑中!












管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://aonomito.blog53.fc2.com/tb.php/1606-438a8803

| ホーム |