今年のゴールデンウィーク企画。
行き先は、箱根と熱海なのでした。
今回は特に舞台探訪というわけでもなく、
ガチで旅行でございます。
直前にちょいと急用が入りつつも、
近場だったのでなんとか実現できました。
2日間で詰め込めて、よかったんじゃないかと。
行き先は、箱根と熱海なのでした。
今回は特に舞台探訪というわけでもなく、
ガチで旅行でございます。
直前にちょいと急用が入りつつも、
近場だったのでなんとか実現できました。
2日間で詰め込めて、よかったんじゃないかと。
とその前に、急用で行って来た新潟について。
関越に乗ってドラーイヴィン♪

赤城高原SAにあったヘリポート。
渋滞がなさすぎて早く着きすぎるからつって、
手前のインターで降りて峠越え。

得体の知れぬパーキングで休憩。
数時間後、やっと着いたよー。

父の実家がある場所で、昔はよく遊んだものです。
夏は虫取り、冬はソリ遊び・・・。
親の実家はこういうところにあるべきですね。

水芭蕉が咲いていた。

桜もちょうど満開に近い状態です。

マクロズームがやりたかっただけ。

叔母さんの家にあいさつに言ったら、
イノシシの毛皮が敷いてあった、本物らしい。
クマじゃないけど迫力あった~。

いいね、いいです田舎の町。
今後はなかなか機会が作りにくくなってしまったけど、
またそのうち行けたらいいですね。
さて新潟からひとりで帰ってきて、
次の日早速、旅行本番です。
◆5月3日
日記でやらかしたと書いたのは、
待ち合わせ時刻に起きるという大失態。
言い訳はございません、ザ・寝坊です。
ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした;;
1時間15分遅れで待ち合わせ場所に到着、
ここまで豪快な遅刻はしたことないかも?
新宿から出発し、小田急で小田原まで。
箱根フリーパスがあるので、このルートです。

この写真でわかるかと思いますが、
この日は1日中、混雑との戦いでした。

小田原で降りたということで、まずは小田原城址公園へ。


なにかのイベント中でした、お馬さんもいたよ!

小田原城、下から眺めて終了。
そしていよいよ箱根湯本駅へ。

おおー、たしかにエヴァって感じがする!
駅舎も新しくなってたみたいだし、
特にカットは探さなかったけど、軽く巡礼気分。

実際、初号機もいたし。
すごい混雑状況にも焦らず、辺りで昼食とって
箱根登山鉄道の乗車列に並ぶ。

すごい人。こっから40分くらい待ったかな?
登山鉄道の道のりは結構長い。
3回のスイッチバックは、電車なのにあっち行ったり
こっち行ったりするのが不思議な感覚。
それよりも崖っぽいところを走ってるのが怖かった^^

強羅駅、ケーブルカー乗り換えの待ち行列です。
ここは20分待ちくらいだったでしょうか。
早雲山駅からはロープウェイです。
ここの待ちは長かった、4,50分くらいですかね。
どこの有名遊園地ですかい!
暇だったのでそこからの景色。

ここまで来たらもう引き返せないのさ。
待ちに待ちまして、ようやく俺のターン!

ゴンドラも次から次へと来るので、
まさにフル稼働といった感じ。
これでこんなに混むんだからしょうがない。
ロープウェイからの景色。

大涌谷が見えてきました。
風が強かったので、横にあおられるのが非常に恐ろしかった。
大涌谷に到着、地獄谷ですよ!!

この温泉地特有のにおい、たまりませんな。

地獄ですからね、吸い過ぎには要注意です。

黒たまご運搬用と思われる、小さなリフト。

それにしてもこの人、人、人。
人で溢れかえる地獄谷からお送りしました。

なんだろう、年輪の感じがちょと怖い。
またそこそこに並んで、ロープウェイで芦ノ湖のある桃源台へ。

ここから海賊船へ乗り換えです、湖なのに?
さすが船、たくさん乗れるのでさほど並ばず済みました。

箱根神社らしきものを見過ごし、芦ノ湖の南に到着。
即座に箱根湯本行きのバスへ乗り換えました。
芦ノ湖でなんもしてねーw
熱海で宿を取っていたので、箱根はこんな感じです。
とにかく人の多さが驚きで、何に乗るにも待ち行列でした。
待ってる間はDSやってたので個人的には大丈夫でしたが、
ホントに、乗り物に乗りに行っただけという感じでしたw
辛うじて地獄谷行けたから、いっか・・・w
小田原からは、20分程度で熱海に着きます。
熱海は3年ほど前(1日目・2日目)に遊びに来たっきり。
(去年、旅の途中でちょっと寄ったけど・・・)
見覚えのある景色に、感慨一入。
チェックイン済ませた後、晩ご飯を求めて街をぶらり。

そんなに遅い時間でもないのに、
ほとんどのお店が閉まっていました。
おみやげ屋さんならわかるけど、飲食店も結構堂々と。
ちょっと歩いて、熱海銀座の創作料理屋さんへ。
ドリンクサービスなどちょっといいこともあって、
なかなかおいしくいいお店でした。
サンビーチのライトアップが見たくて、
歩いて海まで出てみました。
露光時間1~5秒程度、三脚ないのでブレ気味です。


期待しすぎてた感は多少あったんですが、
なかなかにキレイな景色でした。
上から見下ろしたら、海に映る光もきれいなんだろうな~
と思いつつも、今回はホテルの場所も違い、
そんな場所ないのであきらめる。
その後ホテルへ戻り、一応熱海温泉ではあるらしい
ホテルの内湯に浸かって一同就寝しました。
個人的には、宿に入ってから寝るまでの、
一日を思い出しつつツマミ片手にテレビ見て
休んでいる時間が一番好きなのかもしれない。
夜ゆっくり出来るのが、宿泊旅行の醍醐味ですよね。
◆5月4日
朝は早く起きられたので、思いつきで
昨日行けなかった露天風呂へ行ってみました。
運よく空いていたので、ひとり貸し切り状態で満喫。

景色も悪くはないけど、海岸沿いには負けますね。
このホテルは熱海の高台にあって坂だらけ、
立地がまさに尾道といった感じのところです。
下に見えるのが熱海駅。
準備が出来たら早速熱海港へバスで出発。
3年前に2日間にも渡るフェリー欠航で行けなかった
初島へ、ついに上陸作戦決行の時が来ました。
やったー、本日は通常運行ナリ。

いい値段する運賃を払って、乗船。
30分かからないで、念願の初島へ着きました。

港のすぐそこで、ところてん祭りじゃー!
地元のお手伝いさんみたいな子が良かったので、
一杯100円のところてんを購入、試食。
う、うまい!旅行補正がかかって非常に美味でした。

サザエ、伊勢エビもおるぜよ。
さてここから初島を巡るんですが、
ひとつ反省点として思っているのが、
初島では、何か1イベント用意しておかないと
まったくやることがないということ。
個人的には釣りを予定してたんですが、
約1名の反対にあい、空気を読んで断念。
仕方ないので周遊路を歩き始めました。
初島を反時計回り方向へ。

人が来ない方向なので、まったりしてます。

ずっと歩いていくと、途中からこんな道になり、

小さな砂浜に出ました。

水はやっぱりきれいですね。

さらに歩いていくとちょっと限界のような道になったので、

横にそれて舗装された道に出ました。
この感じ、テレビで見たことある~。

観光施設として初島アイランドリゾートもあるんですが、
特に入園券も買わなかったので入らず、
灯台を眺めたりして結局初島を1周しただけでした。

ちょうどフェリーが来ていたので、滞在2時間程度で
初島を後にしました、もったいねーw
お金の節約にはなったけど、どうなんだろう^^
熱海港へ戻り、ロープウェイの先の秘宝館と熱海城を眺める。

今回も行きはしませんでした。
そこそこ距離はありますが、せっかくなので駅まで徒歩。

気の早い子供たちが海水浴していました。
中にはガッツリ水着で日焼けしてる人も^^
そんな熱海の街並みを眺めつつ、歩いて駅前の
3年前に初めてメガマックを食したマックで昼食とり、
散々悩んだ挙句にちょっと早めの帰路に着きました。

熱海駅と駅前の足湯。
ミネラルウォーター配っていたのでもらった。
サヨナラSEE YOU、熱海!!
このあと新宿で解散し、1人は疲れたようで帰りましたが、
自分ともう1人はもの足りなくて、別の友人呼んで
その足でドライブへ行って来ましたw
行き先は、なぜか千葉の清水公園^^
時間的に外から眺めるだけになってしまいましたが、
意外と早く行けることがわかったぞ。
そのあとさらに北上して、まったく別の友人の家を探して
さまよったり何なりしてるうちに、自然な流れで鷲宮神社へ。
78回目の参拝を済ませて、帰りは山田うどんでご飯。
セットのうどんサイコー!
そんな感じで今回の旅行は終了し、
体調崩して今に至ります。
やっぱ巡礼絡んでないとやることないなぁ。
たまには普通の旅行もいいけれど、
やはり旅のやりがいは舞台探訪にあり、
といった気分になってしまいました。
近場すぎたってのもあるのかも。
夏はどこへ行こうかしら!?
関越に乗ってドラーイヴィン♪

赤城高原SAにあったヘリポート。
渋滞がなさすぎて早く着きすぎるからつって、
手前のインターで降りて峠越え。

得体の知れぬパーキングで休憩。
数時間後、やっと着いたよー。


父の実家がある場所で、昔はよく遊んだものです。
夏は虫取り、冬はソリ遊び・・・。
親の実家はこういうところにあるべきですね。

水芭蕉が咲いていた。

桜もちょうど満開に近い状態です。

マクロズームがやりたかっただけ。

叔母さんの家にあいさつに言ったら、
イノシシの毛皮が敷いてあった、本物らしい。
クマじゃないけど迫力あった~。


いいね、いいです田舎の町。
今後はなかなか機会が作りにくくなってしまったけど、
またそのうち行けたらいいですね。
さて新潟からひとりで帰ってきて、
次の日早速、旅行本番です。
◆5月3日
日記でやらかしたと書いたのは、
待ち合わせ時刻に起きるという大失態。
言い訳はございません、ザ・寝坊です。
ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした;;
1時間15分遅れで待ち合わせ場所に到着、
ここまで豪快な遅刻はしたことないかも?
新宿から出発し、小田急で小田原まで。
箱根フリーパスがあるので、このルートです。

この写真でわかるかと思いますが、
この日は1日中、混雑との戦いでした。

小田原で降りたということで、まずは小田原城址公園へ。




なにかのイベント中でした、お馬さんもいたよ!

小田原城、下から眺めて終了。
そしていよいよ箱根湯本駅へ。


おおー、たしかにエヴァって感じがする!
駅舎も新しくなってたみたいだし、
特にカットは探さなかったけど、軽く巡礼気分。

実際、初号機もいたし。
すごい混雑状況にも焦らず、辺りで昼食とって
箱根登山鉄道の乗車列に並ぶ。

すごい人。こっから40分くらい待ったかな?
登山鉄道の道のりは結構長い。
3回のスイッチバックは、電車なのにあっち行ったり
こっち行ったりするのが不思議な感覚。
それよりも崖っぽいところを走ってるのが怖かった^^

強羅駅、ケーブルカー乗り換えの待ち行列です。
ここは20分待ちくらいだったでしょうか。
早雲山駅からはロープウェイです。
ここの待ちは長かった、4,50分くらいですかね。
どこの有名遊園地ですかい!
暇だったのでそこからの景色。

ここまで来たらもう引き返せないのさ。
待ちに待ちまして、ようやく俺のターン!

ゴンドラも次から次へと来るので、
まさにフル稼働といった感じ。
これでこんなに混むんだからしょうがない。
ロープウェイからの景色。

大涌谷が見えてきました。
風が強かったので、横にあおられるのが非常に恐ろしかった。
大涌谷に到着、地獄谷ですよ!!


この温泉地特有のにおい、たまりませんな。

地獄ですからね、吸い過ぎには要注意です。

黒たまご運搬用と思われる、小さなリフト。

それにしてもこの人、人、人。
人で溢れかえる地獄谷からお送りしました。

なんだろう、年輪の感じがちょと怖い。
またそこそこに並んで、ロープウェイで芦ノ湖のある桃源台へ。

ここから海賊船へ乗り換えです、湖なのに?
さすが船、たくさん乗れるのでさほど並ばず済みました。

箱根神社らしきものを見過ごし、芦ノ湖の南に到着。
即座に箱根湯本行きのバスへ乗り換えました。
芦ノ湖でなんもしてねーw
熱海で宿を取っていたので、箱根はこんな感じです。
とにかく人の多さが驚きで、何に乗るにも待ち行列でした。
待ってる間はDSやってたので個人的には大丈夫でしたが、
ホントに、乗り物に乗りに行っただけという感じでしたw
辛うじて地獄谷行けたから、いっか・・・w
小田原からは、20分程度で熱海に着きます。
熱海は3年ほど前(1日目・2日目)に遊びに来たっきり。
(去年、旅の途中でちょっと寄ったけど・・・)
見覚えのある景色に、感慨一入。
チェックイン済ませた後、晩ご飯を求めて街をぶらり。

そんなに遅い時間でもないのに、
ほとんどのお店が閉まっていました。
おみやげ屋さんならわかるけど、飲食店も結構堂々と。
ちょっと歩いて、熱海銀座の創作料理屋さんへ。
ドリンクサービスなどちょっといいこともあって、
なかなかおいしくいいお店でした。
サンビーチのライトアップが見たくて、
歩いて海まで出てみました。
露光時間1~5秒程度、三脚ないのでブレ気味です。




期待しすぎてた感は多少あったんですが、
なかなかにキレイな景色でした。
上から見下ろしたら、海に映る光もきれいなんだろうな~
と思いつつも、今回はホテルの場所も違い、
そんな場所ないのであきらめる。
その後ホテルへ戻り、一応熱海温泉ではあるらしい
ホテルの内湯に浸かって一同就寝しました。
個人的には、宿に入ってから寝るまでの、
一日を思い出しつつツマミ片手にテレビ見て
休んでいる時間が一番好きなのかもしれない。
夜ゆっくり出来るのが、宿泊旅行の醍醐味ですよね。
◆5月4日
朝は早く起きられたので、思いつきで
昨日行けなかった露天風呂へ行ってみました。
運よく空いていたので、ひとり貸し切り状態で満喫。


景色も悪くはないけど、海岸沿いには負けますね。
このホテルは熱海の高台にあって坂だらけ、
立地がまさに尾道といった感じのところです。
下に見えるのが熱海駅。
準備が出来たら早速熱海港へバスで出発。
3年前に2日間にも渡るフェリー欠航で行けなかった
初島へ、ついに上陸作戦決行の時が来ました。
やったー、本日は通常運行ナリ。


いい値段する運賃を払って、乗船。
30分かからないで、念願の初島へ着きました。


港のすぐそこで、ところてん祭りじゃー!
地元のお手伝いさんみたいな子が良かったので、
一杯100円のところてんを購入、試食。
う、うまい!旅行補正がかかって非常に美味でした。


サザエ、伊勢エビもおるぜよ。
さてここから初島を巡るんですが、
ひとつ反省点として思っているのが、
初島では、何か1イベント用意しておかないと
まったくやることがないということ。
個人的には釣りを予定してたんですが、
約1名の反対にあい、空気を読んで断念。
仕方ないので周遊路を歩き始めました。
初島を反時計回り方向へ。


人が来ない方向なので、まったりしてます。

ずっと歩いていくと、途中からこんな道になり、


小さな砂浜に出ました。

水はやっぱりきれいですね。

さらに歩いていくとちょっと限界のような道になったので、

横にそれて舗装された道に出ました。
この感じ、テレビで見たことある~。


観光施設として初島アイランドリゾートもあるんですが、
特に入園券も買わなかったので入らず、
灯台を眺めたりして結局初島を1周しただけでした。

ちょうどフェリーが来ていたので、滞在2時間程度で
初島を後にしました、もったいねーw
お金の節約にはなったけど、どうなんだろう^^
熱海港へ戻り、ロープウェイの先の秘宝館と熱海城を眺める。


今回も行きはしませんでした。
そこそこ距離はありますが、せっかくなので駅まで徒歩。


気の早い子供たちが海水浴していました。
中にはガッツリ水着で日焼けしてる人も^^
そんな熱海の街並みを眺めつつ、歩いて駅前の
3年前に初めてメガマックを食したマックで昼食とり、
散々悩んだ挙句にちょっと早めの帰路に着きました。


熱海駅と駅前の足湯。
ミネラルウォーター配っていたのでもらった。
サヨナラSEE YOU、熱海!!
このあと新宿で解散し、1人は疲れたようで帰りましたが、
自分ともう1人はもの足りなくて、別の友人呼んで
その足でドライブへ行って来ましたw
行き先は、なぜか千葉の清水公園^^
時間的に外から眺めるだけになってしまいましたが、
意外と早く行けることがわかったぞ。
そのあとさらに北上して、まったく別の友人の家を探して
さまよったり何なりしてるうちに、自然な流れで鷲宮神社へ。
78回目の参拝を済ませて、帰りは山田うどんでご飯。
セットのうどんサイコー!
そんな感じで今回の旅行は終了し、
体調崩して今に至ります。
やっぱ巡礼絡んでないとやることないなぁ。
たまには普通の旅行もいいけれど、
やはり旅のやりがいは舞台探訪にあり、
といった気分になってしまいました。
近場すぎたってのもあるのかも。
夏はどこへ行こうかしら!?
トラックバックURL↓
http://aonomito.blog53.fc2.com/tb.php/1579-da8166b2
| ホーム |