ジョジョ5部読み終わりました。
意外とあっけなかったな~ボス。
ミスタは勝ち組だと思った。
行って来ました秋葉原~。
午後遅めからだったので、
数時間うろちょろしただけですが。
最初はアニメイトで声グラ買って、
ついでにらきすたのカレンダーを買おうと思って
やっぱり思い直してやめた。
うーん、ちょっと後悔。
あとはPCパーツ屋のあたりで
さまよった挙句、テキトーにHDD購入。
写真とか音楽とか、大切なデータがあるもんで、
バックアップ用にと思って。。。
たくさんあってわかんなくって、
シーゲイトの500GBを選んだのだけど、
これが自作するときに買ったやつと同じだったやっほー。
数千円安くなっててお買い得でした。
トランセンドのSDHC8GBも購入。
アマゾンより100円ほど安かった、たぶん。
デジカメの予備・動画用に使いたいと思います。
そして本日本命のヨドバシへ。
真っ先にカメラ売り場、と思いきやケータイへ寄り道。
実物が置いてあるので新たな発見がありました。
でも価格的な魅力で、やっぱFの防水ワンセグか。
年明けくらいの購入予定でございます。
で、カメラ売り場ー!
日曜夕方ということで、人多杉ww
隙間を見つけては入り込んで
カメラいじいじ、的な状況でした。
さすがヨドバシ、平気でタムロンレンズ、
シグマレンズ置いてやがるぜ。
タム18-270はあちこちにありました。
D90との組み合わせも、発見!
異常なほどサワサワした感じでは、なかなかの使い心地。
デザインも個人的にはイケてると思います。
ただし、性能面ではちょっと不安、、、
やはりAFが迷うのでシャッター切れない場面も。
シグマ18-200はショーケース展示のみで、
残念ながら実物は触れませんでした。
なのでそれに近いだろう18-125(だったかな?)を
ベッタベタに触り倒しました。
こちらもD90との組み合わせを発見。
HSMということで、AFはそこそこ。
画質の違いまではわからなかったが、
性能面ではやはり上か・・・。
ピントリングが逆で、幅が大きめ。
狙いは18-200なので、もう少し重く
どっしりきそうなことを考えると、、、
感触・操作的な面ではイマイチかな~。
タム、シグを交互にいじり倒して考えた結果、
タムロンさんにけって~い^^
もうホントいろんなこと考えましたが、
望遠とデザイン、利便性からタムロンに。
ド素人なので、画質にこだわるのはまだ早い。
AF速度も、今は遅いものからじっくり使い慣れていって、
いつかいいレンズを手に入れたときに、
うわっナニコレちょーフォーカスはええ~~
的な気分を味わいたいと思いまして。
一番望遠あるくせに一番軽く、
5000円キャッシュバックもあるから
金銭的ダメージもシグマとさほど変わらない。
なぜだか気持ちの上で純正は除外視してたので
あんま触りませんでした。
今回はサードパーティ製でちょっと冒険ということで。
カメラを堪能した後は、まだカメラ持ってないのに
ちょっと大き目のブロアーを購入。
あとは休憩がてら音響やら映像やらを
ちょこちょこ見回ってきました。
友人がレコーダ買いたいらしいので。
個人的には断然、いっつあソニーおすすめだ。
テレビとレコーダの総合力で言ったらソニーでしょ~
なんてことを言いながら、終了。
マックでだいぶ遅めの昼ごはんを食べて帰りました。
いやいや今日は、雨に降られなくて幸いでした。
家に帰ってさっそく、HDDを取り付け。
細かいことよくわかんないけど、
とりあえず既存ディスクと同じパーティション作成して、
そのまんまコピーするという形でバックアップ!
RAID?はわかんないのでしないです。
ソフトウェアでやるとCPU食うとか・・・?
これでひとまず安心~。
カメラは、タムロンレンズがフィルター・クリーナ付きで
価格込コムより安いとこ見つけていたので、
しかもタイムセールで今日中までだったので、注文。
D90ボディも、最安のとこで注文してしまいました。
もともと今日ヨドバシ見た上で、
今週くらいに注文する予定だったのでおk。。。
価格チェックし始めてから、2千円くらい安くなったかなぁ。
今後、価格急落しないこと祈るばかり・・・。
ちなみにD90望遠レンズキットは逆に上がった模様。
購入後はそういうのなら大歓迎なんすけどw
さっそくフォトフレも調べ始めています。
これに関しては、実物を見ないと決められない・・・。
やっすいのでいいやと思ってたけど、
今日ヨドバシで見てきてから、それじゃダメだと思った。
安いやつはホントにやすっぽく汚いです。
パネルはテカテカがいいです。
解像度、インタフェースも重要です。
こいつは調べ甲斐がありますな・・・。
でも、フォトフレ展示が豊富なところってなかなかなさそう。
ヨドバシでさえ、数えるほどしかなかった。
他の場所にあったりしたのかな?
隣のお客さんが3万くらいの
高いやつを購入しててビビった。
にしてもヨドバシはいろんなものがそろってて、
とっても楽しいところです。
電化製品大好きな自分にとっては至福の場所です。
ユーフォリックフィールドです。
これからも電化製品買うためにバイトがんばろうw
意外とあっけなかったな~ボス。
ミスタは勝ち組だと思った。
行って来ました秋葉原~。
午後遅めからだったので、
数時間うろちょろしただけですが。
最初はアニメイトで声グラ買って、
ついでにらきすたのカレンダーを買おうと思って
やっぱり思い直してやめた。
うーん、ちょっと後悔。
あとはPCパーツ屋のあたりで
さまよった挙句、テキトーにHDD購入。
写真とか音楽とか、大切なデータがあるもんで、
バックアップ用にと思って。。。
たくさんあってわかんなくって、
シーゲイトの500GBを選んだのだけど、
これが自作するときに買ったやつと同じだったやっほー。
数千円安くなっててお買い得でした。
トランセンドのSDHC8GBも購入。
アマゾンより100円ほど安かった、たぶん。
デジカメの予備・動画用に使いたいと思います。
そして本日本命のヨドバシへ。
真っ先にカメラ売り場、と思いきやケータイへ寄り道。
実物が置いてあるので新たな発見がありました。
でも価格的な魅力で、やっぱFの防水ワンセグか。
年明けくらいの購入予定でございます。
で、カメラ売り場ー!
日曜夕方ということで、人多杉ww
隙間を見つけては入り込んで
カメラいじいじ、的な状況でした。
さすがヨドバシ、平気でタムロンレンズ、
シグマレンズ置いてやがるぜ。
タム18-270はあちこちにありました。
D90との組み合わせも、発見!
異常なほどサワサワした感じでは、なかなかの使い心地。
デザインも個人的にはイケてると思います。
ただし、性能面ではちょっと不安、、、
やはりAFが迷うのでシャッター切れない場面も。
シグマ18-200はショーケース展示のみで、
残念ながら実物は触れませんでした。
なのでそれに近いだろう18-125(だったかな?)を
ベッタベタに触り倒しました。
こちらもD90との組み合わせを発見。
HSMということで、AFはそこそこ。
画質の違いまではわからなかったが、
性能面ではやはり上か・・・。
ピントリングが逆で、幅が大きめ。
狙いは18-200なので、もう少し重く
どっしりきそうなことを考えると、、、
感触・操作的な面ではイマイチかな~。
タム、シグを交互にいじり倒して考えた結果、
タムロンさんにけって~い^^
もうホントいろんなこと考えましたが、
望遠とデザイン、利便性からタムロンに。
ド素人なので、画質にこだわるのはまだ早い。
AF速度も、今は遅いものからじっくり使い慣れていって、
いつかいいレンズを手に入れたときに、
うわっナニコレちょーフォーカスはええ~~
的な気分を味わいたいと思いまして。
一番望遠あるくせに一番軽く、
5000円キャッシュバックもあるから
金銭的ダメージもシグマとさほど変わらない。
なぜだか気持ちの上で純正は除外視してたので
あんま触りませんでした。
今回はサードパーティ製でちょっと冒険ということで。
カメラを堪能した後は、まだカメラ持ってないのに
ちょっと大き目のブロアーを購入。
あとは休憩がてら音響やら映像やらを
ちょこちょこ見回ってきました。
友人がレコーダ買いたいらしいので。
個人的には断然、いっつあソニーおすすめだ。
テレビとレコーダの総合力で言ったらソニーでしょ~
なんてことを言いながら、終了。
マックでだいぶ遅めの昼ごはんを食べて帰りました。
いやいや今日は、雨に降られなくて幸いでした。
家に帰ってさっそく、HDDを取り付け。
細かいことよくわかんないけど、
とりあえず既存ディスクと同じパーティション作成して、
そのまんまコピーするという形でバックアップ!
RAID?はわかんないのでしないです。
ソフトウェアでやるとCPU食うとか・・・?
これでひとまず安心~。
カメラは、タムロンレンズがフィルター・クリーナ付きで
価格込コムより安いとこ見つけていたので、
しかもタイムセールで今日中までだったので、注文。
D90ボディも、最安のとこで注文してしまいました。
もともと今日ヨドバシ見た上で、
今週くらいに注文する予定だったのでおk。。。
価格チェックし始めてから、2千円くらい安くなったかなぁ。
今後、価格急落しないこと祈るばかり・・・。
ちなみにD90望遠レンズキットは逆に上がった模様。
購入後はそういうのなら大歓迎なんすけどw
さっそくフォトフレも調べ始めています。
これに関しては、実物を見ないと決められない・・・。
やっすいのでいいやと思ってたけど、
今日ヨドバシで見てきてから、それじゃダメだと思った。
安いやつはホントにやすっぽく汚いです。
パネルはテカテカがいいです。
解像度、インタフェースも重要です。
こいつは調べ甲斐がありますな・・・。
でも、フォトフレ展示が豊富なところってなかなかなさそう。
ヨドバシでさえ、数えるほどしかなかった。
他の場所にあったりしたのかな?
隣のお客さんが3万くらいの
高いやつを購入しててビビった。
にしてもヨドバシはいろんなものがそろってて、
とっても楽しいところです。
電化製品大好きな自分にとっては至福の場所です。
ユーフォリックフィールドです。
これからも電化製品買うためにバイトがんばろうw
トラックバックURL↓
http://aonomito.blog53.fc2.com/tb.php/1017-e3a86605
| ホーム |