fc2ブログ

過ぎ去りし日々の終着点

日常とかアニメの感想とか。九分九厘自分のためです。

今日は早速12時間寝てしまいました。
朝急がなくていい幸せ感を噛み締める。


ひととおりだらけたあと、通勤方法に悩む。
京浜東北線を使うのはほぼ確定なのだが、
どこから乗るかが問題なのだ。
2つの選択肢があって、困っていたのだが、
二区間定期というものに着目してみた。
電話で聞いてみたら、通常の定期と比べ、
6ヶ月でプラス1万円くらいで行けそう。
申し込んでみたが、明日の朝5時以降に
モバイルSuicaの操作してくれとのこと。
いろいろややこしい話があるのだけど、
とりあえずこれでいってみようかな?
どうしようかな、まだ選択肢あるので決めかねてる。


マジすか学園。
サド戦。実力の均衡。
純粋に決闘しててなかなか迫力あった。
前田の勝ちだったけど、サドは本気
出さなかったような気がしてならないw
優子部長とのこともあったのでしょう。
血まみれじゃないゲキカラがいちばんかっけー
フルメンバーに近い出演者が豪華でした。

AKBINGO改めAKBegginer。
黄金の9期生+フレッシュレモンきたー!
これに横山氏がいたら良かったのだけど、
彼女は一足先に行ってしまわれたからね…
新人なりにおバカなことしてくれてて
微笑ましくて楽しかったww
森ちゃんいいよ!
かつての森&横山コンビは最強でした。
来週も後編やってくれるみたい。


ついに新年度か…
時の流れは残酷ですなぁ!
スポンサーサイト



今日も昨日と同じ感じで研修でした。
この程度の内容だったらついてけるんだけどな。
4月から厳しくなるとか別に言わなくたって・・・。
まぁやるしかないです。

明日の研修が、やる必要が無いとかで
急きょなしに変更になったので
夜はゆーっくりしたいと思います。
たぶんすぐ寝てしまいそう。

しゃべくり007の芦田愛菜ちゃんがかわいかったです。
ちっちゃくてずっとニコニコしててかわいかった。
いったいどんな大人になるんだろうか。


朝朝モーニン!
今日は内定先の事前研修でございました。
朝早いのとてもついきー。
電車もなかなか混んでいるし大変。

研修は、C言語の基礎の基礎でした。
まだついてけてるけど、今後どうなるか。
プログラミングさぼってたからなぁ;;
7時間も同じ様なことやってるの飽きる;;
明日も同じような感じらしい・・・。

帰りの電車は座れるので幾分か楽。
もっと遠いとこから通う人もいるし
めげずにがんばろうと思います。
半分寝て過ごしました。
明日から研修が始まるので、
実質、休みは今日で最後でした。

部屋の大掃除とか、旅行レポとか、
3月中にやるべきことはあったんだけど、
地震でいろいろと狂って結局ダメでした。
なんでもそのせいにするのは良くないけど、
少なからずそれきっかけでやる気失せてしまった。
あーあ、いろいろとやり直したいw


今後日記書けるかなぁ。
泣かない様に頑張ります。
最初の壁は、早寝早起き!
筋肉痛で右腕が上がらないです^^
変なとこにあざができてて、体ガタガタ。

なにもやる気が起きず、会社からの課題もやらず;;
やるなら明日しかねー!やだー!

ああ、もう夜更かしできないと思うとショック。
せめて学生みたいに長期休み欲しいな。
昼寝するからだ、寝れなかった。
2時間だけ寝て、車にて出発。
駅で友人2人を乗せて、上尾にGO。

またまたスポッチャへ行ってきました。
今回は3人だったのだけど、やることは同じ。
ローラーブレードをメインに、カラオケ、
バッティング、ゴルフ、テニス、その他運動、
釣り堀、アミューズメント、ビリヤード、
ダーツ、ポケバイ、ローラーブレード。
永遠とリンクをぐるぐる走っていました。
我々が本日ナンバーワンの走行距離なのは
おそらく間違いないだろう^^
好き好んであんなにやるやついないわw
10時頃入って、20時までがっつり遊んだ。
これで1500円だからすごい。
リラクスペースもあるから、まだいようと思えば、
いくらでもいられると思う。
フリータイムは、明朝6時までOKとのことw
いかほどww

帰りに迷わず松屋にて夜食をとって解散。
スポッチャにいると1日があっという間だけど、
家でぐうたら過ごすよりよっぽどいい。
次行ったら、いい加減会員カード作らないと^^


スケートで調子乗って豪快にこけた時に
打った右手がずっと痛いw
これは結構引きずりそうだ。
また昼寝してもうた・・・あかんて!
残された時間はもう本当にわずか。


ほとんど昨日と同じ過ごし方をしてました。
夜に、停電になる時間に合わせて外食へ。
水もこんなんだからおいしくいただけないよ・・・。
電気がつくまで時間稼ぎにイオンに寄ったりしてました。
売り場がかなり荒れている印象だけど、
あれでもたぶんだいぶマシになったのだろう。
ミネラルウォーターは極端に置いて無かったけど、
そこそこ供給が追いついてきたのかな。
はぁ、日常は戻ってくるのだろうか。


考えても仕方ないので、明日遊んできます。
思いっきり遊べるのもこれが最後かなぁ~
せっかく早起きしたのによ・・・
昼寝しておじゃんだよ。
あと余震で起こされるのもうやだ。


今日も計画停電を免れたようで、
テレビ見てだいぶゆっくりしていました。
この流れで月末から急に忙しくなるの体に悪そう。

スタジオジブリのドキュメンタリー特番を見た。
高畑勲、宮崎駿、鈴木敏夫などなど、
これまで数々の名作を作り上げてきた
ジブリのクリエイターたちはやはりすごい。
同じ日常生活から自然の力や社会の考え方など、
我々には到底感じることのできないモノを汲み取り、
しかもそれをアニメとして形にして表現することができる。
特に宮崎監督の過去のインタビュー映像見ていると、
作品に対していくらでもしゃべれるんだろうなと思える。
そうすると、作品中で自分が何気なく見過ごすシーンにも
作り手は大きなメッセージを入れ込んでいるのだろうと思える。
これまたジブリアニメの見方が変わるだろうなぁ。
「風」と「水」、この辺りはわかりやすい良いポイントかも。
ナウシカともののけをまた見たくなった。

マジすか学園、10話。
知っていたが、初めてムクチが言葉を発した。
おお、こもりんなかなかいいじゃないか。
矢場久根の総長のアホっぽさがすごい。
たかみなはいつでもいい子。一番いい子。

スフィアえっくす×も見ました。
いつもよりはおとなしかったかな?w
美菜子をフィーチャーしたらもっとおもしろくなったかもね^^


夕方、チャリで出かけてきました。
チャンピオンと食料品を買い込んできました。
買い込むといっても、いつもやってる昼飯用の食料を
買っただけなので、買いだめというほどではないです。
リッター系の、特に水はやはりなかったね。
あと、原付のガソリンが欲しいなぁ。
だいぶ回復傾向らしいけど、近所にGS少ないので
みんなで集るからいつ行ってもしまってるのよね。
今メーター、Empty振り切っちゃってるからね。
震災前からその状態だったんだけどね。
ギリギリまで空にしてから入れるクセが邪魔をした。

チャンピオンは、表紙と巻頭グラビアにスフィア登場。
前回はアホみたいに5冊も買ったんですが、
今回は学習したので1冊だけ買いました。
クオカード、手の込んだのを1枚応募する予定。
とまっちゃんへの紹介文で、美菜ちゃんの
「特に何もなくない人」というのがおもしろかった^^
過去の失言?を自分で掘り返すとはww
今年もSay You Young、やって欲しかったけどな。


はっ、揺れてないのに揺れてる気がする。
余震も減ってきたかなと思っていたら、
今日は地震の多い日でした。
朝からそこそこのが数回、起こされました。
そこからまた寝て昼過ぎくらいに起きましたけど。
福島原発の方、震度5とか大丈夫かよ;;
もう刺激しないであげてくださいほんとに。
原発関連だとまたネガティブなニュースあったけど、
気分萎えるのでそれについては書かないでおこう。


今日の計画停電を免れたみたいだったので
今のうちと思って髪を切りにいってきました。
当然、地震の話題で持ちきり、意見交換しました。
大体みんな同じような考えを持ってるみたいだ。
信用できないが信じるしかない。
うーん、どうしようもないよなぁ。
帰ってからはテレビ見てました、そんだけ~


なんにしても、せめて晴れて暖かくなってほしい。
いろんな事態の好転を願うばかり。
ご無沙汰しておりました。
大して求められていませんけど、
更新復活しようと思います。

ここ3年くらい、ちょっと意地になってでも
毎日更新を続けてきた当ブログでしたが、
それを、迷わず自粛しようと思うくらい、
今回の大地震はショッキングな出来事でした。
危機は未だ、現在進行中です。

肉体的にはずっと元気しておりました。
前回暗い記事書いたので誤解されたかもですが、
至って元気でございます。
神経質かつ心配性なので、原発の件は
ずーっと不安で、いろんな情報を調べたり
テレビにかじりついたりしています。
どこまでが本当でどこまで信じていいのかわからないが、
県が発表する原発の影響のデータをすごいチェックしてます。
放射線に加えて、放射性物質による水の汚染が、
ここ埼玉でも徐々に出てきてしまっているようです。
ただちに健康に影響を及ぼすものではない。
テレビで何回聞いたことか。「ただちに」ってなんだ。
そもそも自然界に存在しない放射性物質を
微量とはいえ体内に取り込んでしまう恐怖はあるし、
あくまで現時点での数値だから、今後どうなるか。
料理に水道水を使わないわけにいかないしね・・・


一方で、現実逃避する余裕もでてきてます。
状況が悪化しているとはいえ、避難は現実的でないし
この件に関しては祈るだけと割り切るしかないですしね。
そういうことで、今日はいつものマラ先生とスポッチャへ。

車を出したかったのだけれど、燃料不足で自粛。
電車で上尾駅、3キロほど歩いてラウンドワンへ。
今日から料金体系が変わり、フリータイムができました。
メンバーカード+学生証+クーポン利用で、1480円。
10時半ごろから17時過ぎまで遊びまくった!
計画停電の影響で、その時間に帰らざるをえなかったけど、
本来ならたぶん終日いられるのでかなりお得だよね。

相変わらず、ローラーブレードばかりやっていました。
我々が行くと、リンクに誰もいなくなってしまう。
たぶん、単純に長い時間やりすぎなのだと思う^^
普通のローラースケートにも挑戦してみましたが、
やはり勝手が違ってやりづらかった。
自然と光GENJIを口ずさんでしまうね!
バーチャルゴルフもかなりの回数やった。
さすがに慣れて395ヤードとかでた^^ありえん^^
先生は隣にあるテニスゲームばかりしてました。
ミニボウリングでは、203点とか楽しいスコアが^^
カラオケ、ビリヤード、ダーツ、テニス、アミューズメント、
バッティング、ピッチング、などなど、時間あったので
ほかにもいろんなものが楽しめました。
設備のモロさは相変わらずだけど。
シメは当然、ローラーブレードで。

駅に戻るまでには、辺りは停電していて、
飯食おうと大宮まで行ってみても真っ暗でした。
10分後くらいに復旧して、M屋に並んだら
待てど暮らせど準備中で開店しない。
あの店舗、あれはいかんね、明らかに外で待ってるお客さん
たくさんいるのに、40分経過してても声かけないのは。
それだけ待たせることになるなら、アナウンスしとけJK。
待ちかねてロフトで時間つぶして戻ってきたら開いてました。


そんなわけで1日潰して遊びました。
はぁ、少しずつでも、状況が良くなっていきますように。
更新控えると書きましたが、
とりあえず自分の被災状況だけでも
まとめるべきかと思ったので書いときます。

最初に書いておくと、自分の被災した場所は
仙台などのような津波の被害がないところで、
比較的被災状況も軽かった方なのだと思う。
それでも、ガラスや屋根瓦、壁の破損、
停電や断水で非常に不安だった。


11日朝、18きっぷで埼玉から旅行に出発。
運悪く、旅先に選んだのは福島、仙台、盛岡。
福島では、あぶくま洞に寄って楽しんだ。

予定よりひとつ早い、お昼の電車に乗って、郡山。
乗り換えて、仙台へ向かう途中の金谷川駅を
過ぎたあたりで最初の地震発生。
すぐに電車は緊急停止。
自分のもそうだったが、隣にいたおじさんの
ケータイがけたたましい音を立てていた。
この地震警告通知が来てからなのか来る前なのか、
最初の揺れが来て、長い時間、揺れが続いた。
揺れが来た当初は、あっ、地震だな、予定狂っちゃうな、
どうしようかな、なんて甘いことを正直考えていた。
電車内だからなのか、揺れはそこまで大きく感じなかったのだ。
ただ、長い時間、断続的に続いたことと、
山の中だったこともあり、すぐ恐怖感がわいてきた。

車掌さんが現れ、線路内は危険だから
指示があるまで車内で待機とのこと。
緊急停車から1時間以上たったときの車内外の様子。
s110313 072 s110313 073
やまない余震に、混乱する乗客。
それをなだめる乗客、無言の乗客。
自分も平静を装っていたのだけど、
悪い意味でテンション上がっていた。
場所が場所なので、土砂崩れが起きないか、
脱線して下へ落ちてしまわないか。
電気がストップしたので、暖房が止まり、
トイレを1度使ったが、真っ暗で、汚物も流れない。

最初の地震が起きてから2時間半ほどで、
たぶん行動的な乗客の方だと思うのだが、
JR側に打診し、線路内に立ち入る判断がされた。
暗くなる前に歩いて街へ下りようとのこと。
確かに、暗くなってしまってからでは、
車内で一夜を過ごすことになってしまう。

トンネルのある方向には危険でいけないため、
進行方向であった福島駅側へ歩いて避難した。
sDSC_2259.jpg sDSC_2263.jpg
sDSC_2271.jpg sDSC_2278.jpg
気は引けたが、一眼を取り出してシャッターを押した。
決しておもしろがって撮っていた
わけではないことは理解してもらいたい。
降りてみると、結構な数の乗客がいたことがわかった。
40分ほど歩いて、南福島駅に到着。
電話をする人(当然つながらないが)、迎えを待つ人。
自分といえば、居場所がなく、大変困惑していた。

ひとまず避難所になっているはず、と近くの杉妻小学校へ。
避難してきている人は予想以上にいた。
sDSC_2279.jpg
しかし、ご覧のとおり、電気が通っていない。
ストーブも限られ、寝転がっていたが寒かった。
しばらくして、青少年会館というところに避難所が設置され、
電気があるということですぐにそちらに移動した。
s110313 074
移動して間もないときの様子。
明るくて、安心感があった。水道も生きているようだった。
ラジオはずっと流れていたが、そのうちテレビも導入され、
ここで初めて、事態の大きさに気づかされた。
ラジオの言葉では聞いていたが、テレビの映像で事態を
視覚的に感じて初めて、世界最大級規模の地震なのだと理解した。

ひとりで居たので、それを心配してくださったのか、
他所のご家族の主婦の方に、軽い食料や毛布など、
ものすごい気遣いをいただいた。
ただただお礼を言う事しか出来なかった。
非常食として缶パン(乾パンではなくて)や水が支給された。
s110313 075
当然ながらおいしいものではなかったが、
通常の乾パンに比べたら食べ応えのあるものだった。
それから、近くのスーパーのご好意で、
調理パンを1ついただくことができた。
自分は性格上、がっつかずに少しだけ食べたり飲んだりして
個人的な備蓄を増やしていった。
普段は大食いだが、こんな状況だと食欲もわかない。
食事はパン1個とかでも十分に感じた。
家族とは、メールがなんとか通じて安心した。

消灯後、応急にこさえた寝床に寝転がり、
落ち着いてから、いろんなことを考えた。
リアルに、“東京マグニチュード8.0”のアニメを思い出した。
家に帰りたいという気持ちがまず大きかったが、
歩いて帰ろうにも埼玉は遠すぎる。
電車や高速は当たり前のように凍結。
いつ帰れるのかが本当に不安だった。
また、避難所に入ってからも大きな余震が続き、
壁やガラスが落ちてくるんじゃないかとビクビク。
そんな状態ながら、なんとか一夜を明かし、翌日の朝。
s110313 076
人数もだいぶ増えて、雰囲気は悪くなかった。
しかし、小さな子供が走り回り、とてもうるさい。
親もろくに注意しない。正直迷惑だ。
しかし、今はこちらが受け入れるべきだと思い、
我慢していたが、子供の無邪気さはなんだか悲しくもあった。
朝までに断水も始まってしまい、貯水タンクのあるこの設備は
辛うじて水が使える状況であったが、節約のため
やはりトイレは流せず、お風呂なんてもってのほか。

体力を温存しておこうと、基本的に体育館に居たのだが、
スーパーが店頭販売を開始したということで行ってみた。
s110313 077
店内には入れなかったが、商品を外に出し、
限られてはいたもののお菓子やカップめんなどが手に入った。
日本人はこんなときでも律儀にレジに並ぶのか、
という海外の反応もあるみたいだが、こんなときこそ
こういった秩序を保てる日本人はすごいのだと思う。
それから、こんな状況でも人のために働く店の人、
市の職員さん、地元の人は本当に尊敬に値する。
自分は正直、自分のことで精一杯だった。
知らない土地で被災というのはやはりきつかった。

ちょっとした買い物をし、避難所に戻って休んでいたが、
街を知る必要があると思い、昼過ぎからまた外に出て歩いてみた。
大通りに出るとそれなりに大きなお店があったが、
多くのコンビニやその他の店舗は営業を取りやめていた。
その中でも営業していた、ユニクロに寄ってみた。
お客さんは全然居なかったが、不思議と平然と営業中。
夜の寒さに備えてヒートテックを購入した。
それから、ドコモショップにも寄ってみた。
ケータイの充電をする人で賑わっていた。
自分は、2年使ったケータイだったので
電池パックを無料でもらっておいた。
大きなホームセンターにも訪れた。
3口タップやウェットタオルなどを購入。
あとは安い自転車を眺めていた。
これで行けるところまで行けないかと考えていた。
ホームセンターの隣に、国土交通省の出張所があり、
立ち寄って国道4号の様子を聞いてみた。
2箇所ある通行止めの場所を避けていけば、
郡山辺りまで自転車でも行けるとこのこと。
避難所を転々として、家族にも迎えに来てもらえれば、
いつになるかわからないがなんとか帰れるんじゃないかと
今思えば無茶なことを考えていたりした。

避難所に帰って、少し騒がしかったのでテレビを見ると、
福島第一原子力発電所の爆発事故のニュース。
もう最悪、どうにかなりそうだった。夢であってくれ。
現場から避難所は、直線距離で60キロほどあるが、
いったいどうなるのだろうと、不安で不安でしかたなかった。
我慢できなくなって、20時過ぎに荷物をまとめて出発。
お世話になったご家族にお礼を言って、せめてもと思い
昼に買ったカップめんや飲み物は残していった。

人生初めての、ヒッチハイク。
大通りに出ると、車は渋滞しない程度に多い。
どうやって止まってもらうかおどおどしていたが、
すぐに赤信号で止まったワゴン車に声をかけた。
運良く、郡山まで行く若い男性だった。
頼んだら、快く乗せていただき、本当に感謝。
それと同時に、家族にも連絡し、
こちらの方面へ迎えに来てくれることに。
運転手さんはよくしゃべる明るい方で、
こちらの状況を聞いて心配をしてくれつつ、
いろんな話をしてくださった。
盛岡の方から仙台を通って来たそうだ。
長距離移動するにはトラックがいいだろう、
とアドバイスをいただき、わざわざ次の当てが見つかるまで、
郡山付近までお世話してくださるという。

4号をずっと上っていったところで、
トラックが2台停まっているとあるコンビニに停車。
1台目はやはり若い男性、でも行き先は山形。
2台目の運転手さんは、ちょっとコワモテの
40歳くらいの男性、行き先はなんと埼玉。
こんな状況だからとこちらも快く乗せてくださり、
言い表せないほどの感謝感謝感謝。
先ほどの男性のアドバイスの通りだった。
ここまで乗せていただいた男性に深くお礼を言って別れ、
今度は大きなトラックに乗せていただいた。
仕事のことで万が一迷惑になるといけないので、
どこまで行ったかは書けないが、ほぼ地元の方まで。
高速使えないため長い下道の上、余震が続いたり
道がボコボコで運転に疲れているはずの中、
寝てていいよとかお菓子いただいたりとか
ホントに気を遣ってくださり、涙が出るほどに感謝。
両親に連絡とって降ろしてもらったところに来てもらい、
なんとか家まで戻ることができた。

正直、少し気がおかしくなって飛び出し、
どうなるかも予測せずに体当たりなヒッチハイクだったが、
運良く、大変温かい方々にめぐり合うことができ、
たった2台の車で福島から埼玉まで
帰って来れたこと、本当にありがたい。


原発の件、不安がまだまだ残るので安心できない。
新しい情報が欲しいがそれが怖かったりもする。
それでも、南福島でお世話になったご家族、
働いてくれた方々、車に乗せてくれた方々、
全員に心からの尊敬と感謝をし、
そして無事にどうか頑張っていただきたい。
なんとか帰って来ましたが、
しばらくの間、更新控えると思います。
早朝まで計画ネリネリしてたため、
起きたのはまーた昼過ぎでした。
そのまま飯も食べずに買い物へお出かけ。

家を出て、原付のエンジンをかけて
ちょうど発進したときに、小学生がチャリで
猛スピードで突っ込んで来てまじで危なかった。
うちは坂の途中にあって、曲がったところに
玄関だの車庫だのの入り口があるのだけど、
その小学生はめいっぱい坂でスピードだして
死角であるその道に思いっきり曲がって来たのだ。
ごくわずかな接触でなにもなかったから良かったけど、
こっちが車だったら、その子大怪我してるよ。
立ち止まって謝って来たので、念のため
怪我ないか確認して厳重注意を促しておきました。
ホントひやっとした。なにもなくて良かったよ。

免許の勉強してないと、交通ルールを
理解できてない人も多いし、自転車は
車両という感覚なく自由に乗ってる人が多すぎる。
平気で優先道路に飛び出したり、今回のように
危険を考えずに死角に突っ込んでいく自転車は
考えただけでも本当に危ないし恐ろしい。
特に小学生は危機管理能力に欠けているから余計。
ありえない話だけど、自転車も免許制にしたら
こういうことも少なくなるんだろうな。

ダイソーで諸々買ったあと、ドンキで
軽自動車が販売開始されたみたいだったので
車内をすごいのぞいて来ました。
タントカスタムかっこいい、中もすごく広くて、
走りもよければパーフェクトだなと思った。
買えるわけないんだけど、真剣に選んでしまった。


クレジットカードの解約をしてみました。
大学入ったときに入会した、学生カード。
社会人カードに切り替わると年会費もかかるので、
キリのいいところだと思って解約を決意。
結構頻繁に使ってたカードなんですが、
ビックSuicaをメインにしたほうがいいと思って。
噂には聞いていたが、電話一本ですぐ手続き完了。
入会には時間かかるのに、終わりはあっけないです。
クレカは持ってないとかなりの損ですよね。
ポイントはもちろん、決済の利便性は半端ない。
ビックSuicaだとなんとなく頼りないので、
主力に使えそうなカード、また探してます。


そんなこんなで、計画ネリネリしてた
旅行に明日からまた行って来ます。
今日も非生産的な1日を過ごした。
貴重な時間をこんなふうに使ってはいけない!
旅行だ旅行!と思っていろいろと調査。
各ムーンライトが18日からなので、
それまでは思い切ったところ行けないのよね。

明日誕生日ということで、よくバースデープランで
格安で泊まれるホテルあるよなと思って
行けそうな都市で探したけどなかった。
こないだ名古屋のホテル探してるときは妙にあったのに。
つか、誕生日割使って今週行けばよかった名古屋。
というわけで、無理に明日行くのはやーめた。


だまされた大賞のAKBのイスドッキリが良かった。
なにあのかわいらしさ、ものすごくいい。
リアクションがアイドルとしてパーフェクトだ。
もっと沢山やったはず、全てオンエアしてほしい。
たかみなのちょっとコミカルな引っかかり方、
ゆきりんのどこまでも乙女な所作、
あれはずっと見ていられるなぁ~
なんつって。


最近はSKEもフレッシュ感あって好きです。
秦ちゃんでてこーい
iPhoneでFlash見れないのは
やっぱり相当大きなデメリットだって。


今日は、インラインスケートやりたかったので
いつもの先生を誘ってスポッチャに行って来ました。
仕事場に迎えに行くときの工事渋滞がひどかった。
あの状況を説明するのは無理ですが、
とにかく出口をせき止めすぎで、車があふれ返ってた。
長い長い1本道なので、途中で抜けることもできず、
ただひたすらに進むのを待つしかなかった。
たったひとつの信号を抜けるのに、30分かかったよ。

上尾のスポッチャに着いて、3時間パックでイン。1200円。
こないだ90分で1000円だったからオトクな気がする。
バーチャルゴルフ→インラインスケート→射撃→ポケバイ
→バッティング→ピッチング→ゴルフ→テニス→バドミントン
→ダーツ→アミューズメント→釣堀→インラインスケート
だいたいこのような感じで回りましたとさ。

スケートは、ほぼ我々しかやっていなくてスイスイ。
その代わり、ポケバイも我々だけで恥ずかしかった。
でも一番恥ずかしかったのは案内のお兄さんかな。
軽い実況みたいなことさせちゃって、、、ゴメンね。
屋上の運動スペースは、暗くてやりづらかったかも。
釣堀は意外と楽しくて、1度ヒットしただけだったけど
コイみたいのがうじゃうじゃいて釣れそうではあった。
締めは本日2度目のスケート。もうちょい広ければな。
あとスケート靴がもう少しちゃんとしたヤツならば文句なし。
3時間じゃまだもの足りないかな。
プラス500円で実質無制限になる時間もあるみたいなので
できたらまた行きたいと思う!

終わってから、お決まりのコイン無料券を使ってプレイ。
先生が当てちゃって、それを資本にマリオのコイン落とし。
確変がなかなか続いて、1時間ちょいやってしまった。
大学時代に一時期よくやってたやつで、懐かしかった~。

遅くなったので帰りにかつやでみそカツ定食を食べた。
値段のわりにはジューシーでまいうー。
でもやっぱりカツ丼が恋しいね。


そういえば昨日の奈々さんは、
赤いスイートピーも歌ってたね。
まじ高まるわ~
昨日寝る前にみつどもえ見たんですけどね、
やはり予想通り、みつどもふぇす増量中、
追加公演となる昼の部の先行予約がありました。
2台のケータイを使って、50回ずつくらい電話したら
やっとつながってくれました。なんとか、確保。
夜の部も行きたいからー!


そして、今日は昼過ぎに家を出発し渋谷へ。
サンクスでカルワザクラブ登録したり、
セブンでみつどもふぇすの発券してきたり。
(非常にドイヒーな整理番号でした;;)
あとは代々木公園をふらふらしたりして・・・
IMG_4033.jpg IMG_2378.jpg
そう、Shiny+のロケ地だ!
こないだ人多くて撮れなかったところも。

連れの先生を待って、NHKホールの入場列に並ぶ。
IMG_4290.jpg
MUSIC JAPANの特番、春まつりの収録観覧です。
建前では席は抽選なんですけど、
早く行ったほうが前の方になる傾向があるので
開場の1時間半前には並んでおきました。
気になるお席は、前から12列目のほぼ真ん中。
うおお、こんなに近いことなかなかないぞー!

いきなりSKE→AKBという流れで、
まさに最初からクライマックスでした。
去年2月のMJにて生で見たときとは、
AKBに関する情報量が違いますから、
いろんなメンバーを近距離で見れて大興奮。
曲によってメンバーが出たり入ったりするのにも、
誰々がいた、誰々がいなくなった、誰々はいないだの、
一喜一憂したりして楽しめました。
トークを後ろで聞いてる大人しいさしこがかわいかった。
SKEの秦ちゃんがいなかったのがちょっと残念。
曲は、バンザイVenus、1234ヨロシク、
桜の木になろう、10年桜、桜の花びらたち、
あとは卒業ソングのカバーとか合唱みたいのとかも。

あとはやっぱり奈々様ですね。
まさかのNew Sensation 1曲だけでしたが、
トークにも参加してたので見るのは見れました。
入場時に、奈々用の青サイリウムを配っていたのに、
アナウンスを聞かず、収録開始前に折る人が多数。
その辺のグダグダもあり、奈々さんだけ目当ての人は
もの足りなかったのかも。AKB好きで良かった!

ダータケのヤーテツさんおもしろかった。
放送は3月19日19時30分からとのこと、絶対見る。


帰りに松屋に寄るいつものパターンで。
すごくいいイベントでございました。
これがタダなんだからすごい!
旅行中、妙にサークルKおよびサンクスを多用。
早くカルワザクラブ登録しとくんだったー!


というわけで、夜行バスで今朝帰って来ました。
バスは、空席がそこそこあったので、
隣の通路側の男よ頼むからそっち行けと思いつつ、
結局だいぶ後になってから移動してくれました。
いや、自分が動いたら負けかなと思ったので(?)
さいたま新都心までのバスだったので、
スーパーアリーナのAKB握手会に向かう人を横目に
うらやましいじゃないかと思いながら京浜東北線で
帰ろうと思ったら、高架橋工事かなんかで北浦和どまり。
そうか、そういえばそんな告知を出してたな。
自分にゃカンケーないと思ってたけどそうでもなかった。
代行バスが混んでたっぽいので、めんどくさくなって
北浦和まで迎えに来てもらってしまいました。
家の最寄り駅はたしかに東浦和なんだけど、
浦和や北浦和もそこそこ行ける距離なのよね。
通勤し始めたら、ここを上手く使いたいと計画中。


帰って落ち着いてから、仮眠のつもりが6時間。
梅田で買ってきたToLOVEるダークネス読んだり、
テレビ見たり、アメなめたり、にぼし食べたり。

ダークネスは、すごく健全な教科書です。
SQに移って、ますます限界に挑戦してくれてます。
モモとヤミ推しなんですかね。
ララや春菜ちゃんの出番少ないのが寂しい。
コテ川さんにもまだまだ活躍していただきたい。
新キャラが、DTBの蘇芳みたい。

週刊AKBのドッキリ企画を楽しみにしてましたが、
とんでもないシーマリを見てしまった^^
あれは、放送して良いのか、明らかにマジギレだろうw
編集に違和感あったし、仁藤氏はビビッてただけっぽいけど
佐江はたぶんやりあったな、退室時の行動がガチだもの。
後ろですんげーびびってるさしこはかわいかった。
でもなによりマエアツさんの心からダルそうな態度が怖かった。
その後の展開は、おもしろかった。
そういえば先週は丸見えだった三又の尻が隠れてたなぁ


みつどもえ、今週はオンタイムで見るぞ!
今度は何の発表があるのか!
京都大好き!大好きをありがとう!
今から夜行バスで帰りまーす。
旅行レポは後日書きまーす。
実は来たことなかった名古屋に来ております。
なんだろう、ボックスシートがなかったからか、
いつもにくらべて電車がちょっと疲れました。

なにしてたかは、つぶやいてるとおりなんですが、
また後ほどのレポートに追加ということで。


明日は夜行バスさえ間に合えば選択肢は様々なので、
何やるかどこ行くか決めてなかったんですけど、
やっぱり行ったことない場所がいいかなと思って
ホテルにてiPhone駆使して計画立てました。


今日は天気には恵まれたけど、
風が冷たくて冷たくて外が寒かった~
明日はどうなるかなぁ
今日は昼に郵便出しに行ったりしてから
昼食って情報収集してテレビ見て。

会社の人事の方に、結構真面目に相談したら、
電話かかってきて、君、真面目すぎワロスwww
みたいなこと言われたワロス。
世の中って、結構テキトーなんすかね。
まぁ、通勤に関して、思うようにいきそうなので
良い回答だったんですけどね。
30分ぐらいの電話で、半分は笑われてた。
そんなおかしなこと言ってるつもりないんだけどな…


急ですが、明日から1泊だけひとりで旅行してきます。
日程は前から決めてたんですが、
目的地は今日決めて計画練りました。
なのでそんな大した場所じゃないですが、
楽しんでこようと思います。
今日はそれなりに早く起きまして、
健診の結果を受け取りに原付で15分。
もっと近くで受ければよかったといまさら。

検査項目の確認をしてくださいと言われても
会社からいわれたやつと照合してもわからない
項目がいくつか・・・、まぁ大丈夫なのでしょう。

結果はもちろんオールオッケーとはいかず、
中性脂肪が高めということでございました。
原因は、飯(特に昼)のドカ食いと運動不足だろう。
これは、ちょっとリアルに気をつけないとやばいよ。
他はたぶん正常値なのだと思う。


京浜東北線沿線だったので、大宮まで寄り道。
ビックカメラにいって、ポイントのウェブアカウントとの
共通化の手続きと、おサイフケータイアプリを入れに。
ビックカメラSuicaカードだと、共通化は少々ややこしい。
ポイントカードを新規発行して、ビックSuicaに紐付けするか、
単純にビックSuicaにポイント機能を付加するか。
前者は即日共通化が可能だけど、共通化のための
アクセスキーの発行に20分くらい時間かかるそうで。
後者は共通化可能になるのは数日後になるけど、
アクセスキーの発行はその場ですぐ(要本人確認)。
結果はどちらも同じらしいので(当然か)、後者にしました。
待つの嫌だし、別にすぐに使うわけでもないので・・・。
Felicaへの導入は、ビックSuicaカード渡して、
端末にケータイかざしてアプリDLしたらすぐ完了。
それから結局、iPhoneケースとかテレビ見てたりしたら
30分くらい過ぎたので、共通化の方法選択ミスったなと思った。
しかし、本当にややこしいシステムになってるなぁ。


帰ったら、会社から封筒が届いててどんよりしたり
今後の計画を練っていたりしてました。
部屋にこもってばかりだと、精魂まで腐ってしまうと実感。
スキー、スケート、スポッチャ、激しく行きたいです。
さっきカレンダーを見て、今日が
火曜日だということに気づいた。
なぜか月曜日と思い込んでた。
こわいこわいこわいこわいこわい。


朝、健診受けた診療所からの電話で目覚める。
診断書ができたとのことだったけど、寝ぼけてて
他になんか言ってた様な気がしたけど忘れた。
雨降ってたので、取りに行くの明日にしよう。
変な結果出てなきゃ良いけど・・・


どっか旅にも行っておかないといけないのだ。
18きっぷも始まったことだし、ノープランでもいいかも。

| ホーム |